令和5年度 近畿学生野球連盟 I部 春季リーグ戦
第3節2回戦vs 大阪公立大学 戦評
初戦を落としている中で、負けられない大一番の試合。雨で中止になったこともあり、2日空いた後の試合となった。対する大阪公立大学先発は、1戦目同様正中。和歌山大学は、左腕の野村(広島新庄③)で幕を開けた。
1回裏、先頭打者坂本(富岡西④)が2塁打、2番丸山(熊野③)が進塁打でチャンスをつくる。その後、4番山田孝(天理③)が痛烈なレフト前ヒットで先制した。守備では、先発野村が気合の入った投球で4回まで無失点に抑え込んでいた。しかし5回表、先頭打者を失策で出塁させてしまうと連続ヒットが続いて0死満塁とされる。そこからも踏ん張ることが出来ずに、失策、ヒットなどが続き、一挙6点のビッグイニングとなってしまった。反撃したい和歌山大学は、その裏、今季初先発の今井(近畿大学泉州③)がレフト線の2塁打で出塁する。続いて9番松田(履正社③)が進塁打を打ち、1番の坂本が一、二塁間を破るヒットで1点を返した。
その後は、リリーフの船引(兵庫星陵④)、島(履正社③)が0点で踏ん張るも、相手投手の正中に封じ込められた。結果的に6-2で完敗する形となった。
本日も沢山のご声援ありがとうございました。勝負どころの第3節を2連敗する形となってしまい、本当に悔しいです。しかし、リーグ戦は後2節あります。この負けを素直に認めて、次に生かします。微かな希望を信じて、ひたむきに泥臭く戦っていこうと思います。
尚、次戦第4節1回戦vs神戸大学は4月23日(日)@南港中央野球場にて、9時00分PB予定です。ご声援の程よろしくお願いします。
#勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし
4回生 古賀優志郎