勝ち点獲得のため、何としても勝ちたい大阪大学との第2戦。
和歌山大学は山田(郡山・3)、大阪大学は窪田の両先発で試合はスタートした。
試合は1回、表の守備で好守を見せた先頭の山口(桐蔭・3)が中前ヒットで出塁するも後が続かず無得点。
初回からパーフェクトピッチングを続ける山田を援護したい打線は5回。
先頭の8番西林(和歌山商業・2)が振り逃げで出塁し、9番田淵(鳥羽・1)は三ゴロでセカンドフォースアウトもすかさず盗塁を決め一死二塁。続く1番山口は二エラーで1死1.3塁し、2番上田(高川学園・3)は倒れるも、3番大畑(智辯学園和歌山)の中前ヒットで待望の1点を先制する。
1点を先制し迎えた6回の大阪大学の攻撃。先頭打者にヒットを許すも、キャッチャー眞鍋(高川学園・3)が鋭い牽制球でランナーを刺し、一気に流れを引き寄せ、この回を0に抑える。
続く6回の和歌山大学の攻撃。先頭の4番眞鍋、続く5番池内(丸亀・3)の連続四球で無死1.2塁。ここで大阪大学はピッチャーを朝日にスイッチする。6番太田(済美・3)が四球、続く7番尾関(高田商業・2)の打席でパスボールにより1点。さらに押し出し四球で3点目を挙げる。続く8番西林も右前ヒットで続き1点を追加する。9番田淵、1番山口は倒れ2死満塁となり、迎えるバッターは5回にチャンスで凡退し、なんとか取り返したい2番上田。2球目をレフト線に弾き返す走者一掃のタイムリーツーベースヒットでこの回一挙6点を挙げ7-0とする。
7回表、大阪大学の攻撃。
山田は四球と右前ヒットでランナーを背負うも気迫のピッチングで後続を断ち切り、ゲームセット。7ー0で和歌山大学が勝利し、勝ち点を2とした。
本日もたくさんのご声援ありがとうございました。地元和歌山での初のリーグ戦開催ということで、様々な方々にご尽力いただき、無事終えることができました。
残り2節。まだ優勝の可能性が残っている以上4戦全勝で勝ち点を4を取らなければいけません。
チームのスローガンにもあるよう、この瞬間、この瞬間を 全員 が全力で取り組む必要があります。それぞれの役割を考え、 全員 が同じ方向にベクトルを向けて、 全員 野球で勝利を目指したいと思います。
次戦は5月3日(祝)第4節1回戦vs大阪市立大学 ほっともっとフィールド神戸にて14時15分試合開始予定です。
今後とも応援よろしくお願いします。
2回生 猪飼真