オトナの習い事『はじめての茶事 7(ガラス茶器)』


これからの季節は、ガラス茶器の出番が多くなります。
週末は、霞月坊さんでのガラス茶器を使ったLessonでした。


ちゃごと(茶事)



必ず毎月でなくても、単発の受講が可能ですので
メンバーも毎回違ってきます。
ここで仲良くなって、茶友になる方々も少なくありません。
それも中国茶の醍醐味の一つかもしれませんね☆


ちゃごと(茶事)



ガラス茶器の良さは、やはり茶葉を観察出来る事。
今回蓋付きのトールグラスを使って工芸茶を楽しみました。


◇紅雲球(緑茶・千日紅)

◇風華正茂(紅茶・すいかずら)


お花がふわっと広がる様は、見ているだけで
ちょっと微笑ましい気持ちになります。

あまり美味しくないイメージのある工芸茶ですが、

美味しいものもありますので、いろいろと
お試し下さいね!



ちゃごと(茶事)
ちゃごと(茶事)


その後は、お一人づつお茶淹れタイム

お好きなお茶をチョイスしてもらい、
みんなで一緒にいただきます。

見てると簡単そうなお茶淹れも、実際には。。。。
淹れてみると全然違う~との声があがります。
でも、お茶淹れも経験なので、そのうちに
人前で自ら淹れたい気持ちになるような
Lessonになればいいな~と思っています(^^)


◇ジャスミン茶
◇翡翠緑茶

ちゃごと(茶事)
ちゃごと(茶事)

お菓子は凝ったものではありませんが、
毎回みなさんに、お茶のお供に召し上がって頂けるように
今回は少し涼しげなお菓子をご用意しました。


そしてそして、いつも差し入れを下さるS様。
本当にありがとうございます。


ちゃごと(茶事)



◇笹竹茶
  (少しハーブティーのようなお茶です)

どんなガラスの器やグラスもお茶のお道具に変身しますよ。
今回もご参加頂きました皆様、

本当にありがとうございました。



次回は6/16(日)焙煎についてです。

初心者の方ばかりの楽しみながらのLessonですので、

お気軽にお問合せ下さいませ。

お待ちしております~



ご予約は

cha_goto@yahoo.co.jp

ブログメッセージでもOKです。