暑いですね~。今週担当のフィボナッチさんは、道でこけて溶けて蒸発してしまったのでしょうか?代打としてProf. Kが書きます。

 

実験室の共通の流しに、メスシリンダーが何本か立てて置かれている。後で洗うのだろう。私はそれらを黙って倒しておく。

 

今夜、台風が襲来するとの予報。自宅のお隣りさんは、自転車を紐でしっかり門柱に縛り付けている。私は、うちの自転車を倒しておく。ついでに、鉄製の傘立ても傘だけ抜いて倒しておく。これでOK

 

その昔、大学生でサッカー日本代表にも入ったフォワード選手の柱谷幸一は、サッカー雑誌のインタビューで、「当たられて倒れないとケガしちゃうので、大学選手権では早めに倒れることにします」というようなことを言っていた。当時私も少年サッカー選手だったこともあり、すごいなあと思ったので印象に残っている。

 

大きくこけたら後が大変なもの、あるいは貴重なものは、あらかじめこかしておけばよいのだ。すでにこけているものを再度こかすことはできない。

 

人間も、本当にやばくなったら、弁慶みたいに最期まで頑張って立ち続けずに、頃合いを見計らって、先にこけておくのがよいかもしれぬ。

 

こけない練習よりも、何度こけてもすぐに立ち上がる練習をするほうがいい。

 

それでは来週の火曜日フィボナッチさんの復活を願う