第2週目 執筆担当のヤツメです。

 

突如始まった毎週更新ラボブログ、執筆担当はまさかの公開指名制で、この1週間頭を悩ませたり抱えたりしていました。

Prof. K の次というのは少々プレッシャーですが、今回は私のペンネームの由来にもなっている

ヤツメウナギについてお話ししようと思います。

 

ヤツメウナギは名前から想像するとおり、にょろにょろっとした見た目の水生動物です。

しかしウナギと似ているのは外見だけ、実はウナギの仲間どころか魚ですらありません。

北海道や東北では食されているそうですが、食味もウナギとはあまり似ていないとか。

生物進化の研究において重要な動物ということもあり、学術論文にもたびたび登場します。

ラボに入るまでは特に縁のなかったヤツメウナギですが、最近はどうも妙な愛着がわいてきています。

 

 

                     illustrated by Prof. K

 

 

そしてこの度、研究資材としてヤツメウナギを購入することになりました。

北海道の漁師さんたちを心の中で応援しつつ、まだ見ぬクリスマスプレゼントに胸を躍らせています。

 

Prof.K 曰く、「すぐホモジナイズするんやから水槽なんて買わんでええやろ!」とのことですが、

こちらとしては末永くお友達でいられることを願うばかりです。

 

 

なお、一足先に届いた水槽は、これまた奇妙な生き物に占領されているようです。

 

 

 

 

次週の執筆担当は「次男」さんです。お楽しみに!