私たちは皆、顔、体がそれぞれ違う。

 

だからこそ、自分の顔、体はどのような特徴があるのかを認識することができる。

 

なのに、人は愛の形、表現方法については自分のモノサシで図ろうとする。

 

顔、体、性格が全く同じ人はいないのであれば、

 

愛の形も全く同じ人はいない。

 

自分のモノサシで他人の愛を図ることは、

 

自分と他人の顔みんな同じだと勘違いしていることと、

 

全く同じである。

 

「自分はこうだから、相手もこうだろう。」

 

と決めつけてしまうと、

 

それは自分が目隠しをすると、

 

相手の顔を見れないのと同じで、

 

自分が正しいという名の目隠しによって、

 

相手の本質をしっかりと見れていないことになる。

 

 

そもそも、先祖が違うからこそ、顔、体が違うのと同様で、

 

それぞれ生まれ育った環境、性格が違うからこそ、愛の形も違う。

 

周りが自分と同じ顔、体だったら、

 

それほどつまらないことはないだろう。

 

それと同様、愛の形が違うからこそ、

 

自分を発見できる。

 

 

愛の塊である神様の分身である私たちは、

 

もちろん愛の塊である。

 

ただ、相手がいないと愛というものを認識できないし、つまらない。

 

つまり愛は相手がいてこそ価値がある。

 

だからこそ、神様は完ぺきな愛を分解し、

 

いびつな私たちになり、元の自分に戻る過程を通して、

 

自分の愛を知って行っている。

 

つまり人の数だけ愛の形がある。

 

不完全さを補い合うという所に愛の本質があるのだと思う。