【理解の理解】理解することは分解することか? |  やさしい世界のつくりかた

 やさしい世界のつくりかた

  みんなが笑っていられるやさしい世界をつくります

 

 

 

ボクは一般企業で

会社員として

20年間過ごし

42歳で退職

今はフリーランスで

主に動画編集を

仕事にしている

 

 

 

 

 

目次

 

1.はじめに:理解について

 

2.理解することは分解することか?

 

 ①理解する=分ける

 

 ②分解した要素単品では意味をなさない

 

 ③理解するとは

 

3.まとめ:なんとなく頭にあるモヤモヤ

 

 

 

 

1.はじめに:理解について

 

 

理解することについて

書きたくなったので

書いてみる

 

 

 

2.理解することは分解することか?

 

 

理解する=分ける

 

何かを理解しようとする時

その漢字の通り

分解して考えることが有効だ

 

 

 

例として

適切なのかわからないが

 

「Aくんはりんごが好きだ」

 

ということを理解しようと思ったら

どういうところが好きなのか

なぜ好きなのか

など

一歩踏み込んで考えてみる

 

・りんごの栄養価が高いところが好き

・りんごの携帯性が好き

・りんごをみるとおばあちゃんの家を思い出すから好き

 

とか理由は複数あるかもしれない

 

その上で

・どのくらいの頻度でりんごを食べるのか

・一日何gくらい食べるのか

・何年くらい前に好きになったのか

 

など具体的な数値にする方法もある

 

分解して順序立てたり

体系立てたりして考えることは

より深く理解するために

必要なことだ

 

 

 

②分解した要素単品では意味をなさない

 

そのようにあらゆる面の

あらゆる要素が混ざり合って

絶妙なバランスのもと

「りんごが好き」

ということになっている
 

例えば

「みかんも栄養価が高いからAくんはみかんも好きだろう」

ということにはならない

 

 

掘り下げてみた理由が

結局理由でないことがある

 

 

 

③理解するとは

 

 

ボク自身

「理解する」とは

どういうことなのか

理解できていないかもしれないが

必ずしも細かく

分解すること

分析すること

で導き出されたものが

全てではないと思っている

 

 

言語化できない部分があって

それが全て言語化されたとしても

全体として表しきれないことがあると思う

 

 

全てを分解して

仕組みを知っても

全体を知ったことにならない

 

 

 

3.まとめ:なんとなく頭にあるモヤモヤ

 

 

 

日頃からぼんやり思っていた

ことを分解してみて書いてみたが

やはり理解するには至らなかった(笑)

 

しかし

言語化することを

あきらめずにまた挑戦したい

 

 

 

◉ 動作制作等の提供メニューはこちら

 

 

 


◉ Facebookで日常を投稿中

→  #毎日が第一さ

 

◉ No Reason(2人組音楽ユニット)

      として活動

→    

 

  No Reason CHANNEL 毎週月曜更新

→