あっという間に9月。


なんだかんだ毎年、あっという間に1年が終わってしまってる感覚なのだけど


特にこの夏はあっという間に9月になってしまった感覚が強いです。


それだけ、充実した夏を過ごしたという事かなぁと思います。


万博があったり、チェコで演奏会があったり、色んな再会があったり、出会いもあったり。


どれも音楽が導いてくれて、私と繋いでくれたなぁと思う、振り返ってみても温かい気持ちになるものばかり。


ただ、例年の夏以上に物理的・時間的な余裕がなくて、家族との時間がなかなか確保出来なかったのが心残り。


その分、少ない時間をしっかり過ごせたようにも思えます。


もう新年度は始まってしまっているのだけど、新年度モードで心が疲弊しないように


夏の思い出を、ポロポロ書いとこうかなぁなんて思ったり、思わなかったり。


とりあえず、なんとなく節目っぽく感じれるし、お詣りに行った話をば。


今年は巳年で、巳年生まれの私も年女で、その上、本厄の厄年なので...


偶然、白蛇様をお祀りしている神社を見つける事が出来たので、足を運んできました。




とっても素敵な所でした。


お天気も良くて、緑に囲まれた場所で、それだけでも心の諸々がスッキリしたような気がしました。


頂いたお下がり等は、全てきちんとブダペストまで運んでいるので、もう少しお家が落ち着いたら...片付けと日本から持って来たものの整理等も無事に終わったら、お家に飾ろうかなと思います。


まだ頂けていないけど、お下がりのお米、美味しいだろうなぁ〜。


頂くのが楽しみ!


まだもう少し現実に戻るのにリハビリ期間が必要だから思い出も散歩しつつ、新年度モードに切り替えて、色々と頑張らなきゃ。