20日、ハンガリーは建国記念日で祝日でした。


その事も書きたいのだけど...


とりあえず、まずはチェコの続きから。


2日目のコンサート当日、オーガナイザーさんが16時にホテルまでお迎えに来てくれる予定だったので、それまで町散歩。




お天気も良くて晴天なのに暑過ぎず、風は爽やかで、むしろ肌寒いくらいでした。


趣味の1つでもある、Googleマップ探検で見つけた、郵便局レストランでお昼を食べました。





昔の郵便局を改装してレストランにしたそうで、現役の郵便局の真向かいにありました。


その日の日替わりメニューの中から、店員さんのお勧めを頼みました。


チェコのニンニクスープに、メインは鴨(ガチョウだったかな...?)レバーのフライ。





最初「くどくて全部食べらなかったらどうしよう」なんて思ったものの


初めて食べる味だったけど、深みがある味で、なかなか美味しかったです。


店員さんもあまり英語が得意ではなくて、でもとても温かく応対してくれて


お客さんが入店して着席するなり、日替わりメニューの1皿目が到着する...という、場面もたくさんあって


ローカルの方々に愛されてるレストランだったみたい。


今回も大当たりのお店だったなぁ〜なんて思いながら、ご飯を食べました。


お昼を食べたらちょっと疲れちゃったので、早めにホテルに戻って、夜のコンサートに向けて...仮眠。


コンサートの事は前回書いたので....


頂いたコンサートの写真をば。









そしてコンサートの翌日は、また長い電車旅だったのだけど


1つ目の電車の到着が遅れて、乗り継ぎが上手くいかなかったので...


駅にスーツケースとコンサートで頂いた花束を預けて、街を2時間ほど観光。


高い所にあったので、まずは教会。



とても大きくて、街のシンボルにもなっている教会でした。


教会に向かう途中、お互い道に迷っていて、意気投合した見知らぬハンガリー人ご夫婦が、写真を撮ってくれました。


街も素敵!


お昼ご飯は、Googleマップ探検中に何となく気になったお店を選び


今回も店員さんのお勧めを頼みました。


牛肉の煮込み。付け合わせはご飯。



それと「チェコの焼き菓子」みたいな名前のものを、デザートに。


牛肉煮込みは、すごく胡椒が効いていて、とてもスパイシーでした。


「ご飯が進むなぁ」なんて思って食べていたら


店員さんが「おかわりいる?」と聞いてくれて、迷う事なく「欲しいです〜」と答えたところ


「もっと欲しかったら、また声かけてね〜」ご飯とソースを持ってきてくれました。


お洒落なインドのカレーみたいなスタイル!



しかも...お会計の時にびっくりしたのだけど、おかわりは無料サービスでした。


「チェコの焼き菓子」は、中が空洞のメレンゲ菓子で、控えめな甘さが美味しかったです。


そして、訪れる度に「チェコ・スロバキアに来たら絶対飲む!」と決めて飲んでいる、コフォラも今回も頂きました。


共産主義時代が産んだ、チェコ・スロバキアのご当地“コーラ”のコフォラ。


チェーサーから注がれたコフォラ、なんだかペットボトルのものよりも美味しかったなぁ。


スロバキアに遊びに行く機会が多いので、普段飲むのはスロバキアのものの方が多いのだけど


スロバキアで飲んでるコフォラより、チェコのコフォラの方が、飲んだ後の香りなのか、何かが違って、美味しい気がしました。


今回のチェコ滞在、ここで飲んだコフォラが1番美味しかったです。


コフォラ単体で飲んでいる時に感じる、独特な香辛料の味や香りが、胡椒を抜群に効かせているお料理と合わせて食べたら、どちらにも相乗効果があるのかな。


なんだかとってもマイルドで、とにかく美味しい、幸せランチでした。


駅に預けていた荷物を受け取って...のんびりブダペストに戻りました。


とーっても充実した、大満足のチェコ滞在でした。


音楽がなければ、あの町の事を知る事もなかったし、絶景なロケーションの、素晴らしい教会で歌えなかったし


音楽がこうやって私を導いてくれるの、なんだか不思議な気持ち。


またこんなご褒美があるといいな。


そんなことを思います。



そして...写真がこれ以上投稿出来ないので、建国記念日の話はまた今度にしよう。


またチェコ行きたいな!


また外国に歌いに行きたいな!


よく一人旅をしているのに、旅行の事はブログ等に全然書いてないけど...


書いてみたら自己満足に楽しかったので、これから書いていこうかなぁ。