ポッカポカな陽気のイースター期間。
とても気持ちが良いです。
ありがたいことに、マタイ受難曲などの公演に出演しているイースター期間。
大学1年生の初回のレッスンで、先生から
「音楽から音楽を学ぶ、吸収するのは辞めてください。生活の中から音と音楽を学べるようになりなさい」
って言われて、また留学する際も
「向こうでちゃんと”暮らす”んやで」
って送り出してくれたし、こちらでお世話になってる先生達や友人達も同じようなアプローチをして下さるし
それにしても私はあまりにも無知すぎるので、マタイ受難曲などの作品=イースターって理解したのはハンガリーに来てからだし
常々「音楽よりも生活」を心がけているのだけど
なんだか全てのことに、ありがたいなぁと。
色々と詳しく教えたところでこの子はすぐに忘れちゃう(意味がない)、という性質を見越してなのか
学ばない学び方を教えてくれた先生達にも感謝だし
今の、この環境にも本当に感謝。
ところで「衣替えはもう少し先でもいいかなぁ」なんて思うけど
日中、半袖でも汗ばむような日も増えてきたし
もうダウンは不要そうなので、早速ロング丈と普通丈のダウンを両方ともお洗濯しました。
クリーニングに出せばいいんだろうけど、お家の洗濯機で。
10月下旬からほぼ毎日お世話になってたダウン達、無事にお洗濯出来て大満足。
ただ、ポッカポカな陽気とは言ったものの
朝晩は寒いから、まだ衣替えは時期早々な気もしてしまうし
風が強かったり、晴れてると思ったらザッと雨が降ったり...なお天気。
お買い物で一緒になった、顔馴染みのご近所さんも「今日は4月らしい、ぐっちゃぐちゃな天気だよね」と。
晴れてたり、突然土砂降りだったり、青空なのに雨だったり、とにかく忙しいお天気。
この前も、家を出る時は晴れていて、小一時間の所用を終えて外に出たら、まぁまぁな雨が降っていて
傘持ってなかったし、近くのカフェでケーキ食べつつ15分ほど休憩して、外に出てみたら、晴天。
本当、忙しいお天気。
そんな中、晴れてるとケサランパサランみたいなのがポヨポヨと町中で飛んでるようになりました。
正体はポプラのフワフワな綿毛だけど、京芸の頃も大学構内をポワポワ飛んでいて、みんなでケサランパサランって言ってたのだけど
ケサランパサラン=春が終わるなぁと思っていたので
ここでもケサランパサランが飛び始めて、懐かしい気持ちと「いよいよ夏か!」という気持ちで、心の中も忙しいです。
それはそうと、久しぶり税務署に行きました。
受付のお兄さんが「外国人対応」としてくれたものの
どうやら内部で「外国人」「ハンガリー人」の分担はされているわけではないみたいで
担当してくれた窓口のお姉さんは、英語は苦手でハンガリー語対応だったのだけど