1月22日は、ハンガリー文化の日だったそう。


国歌であるHimnuszの歌詞となった詩を


詩人Kölcsey Ferencが、1823年1月22日に完成させたことが由来になってるみたい。


そんな文化の日にちなんで、ハンガリー人作曲家だけの作品を集めた「歌曲マラソン」なる配信コンサートが開催されて


私もバルトークの作品を2曲、演奏しました。



いつか歌ってみたいなぁと思っていたバルトークだけど


これまでなかなか縁がなくて、私にとって今回が初めてのバルトーク作品でした。


「バルトークに挑戦してみたいんだけど、何かお勧めありますか?」と先生に聞いてみたところ


先生のお陰で、とても不思議な響きと、言葉の抑揚・それに伴った音の運びの、味の深い作品と出会う事が出来ました。


今回の演奏会で聞いた、バルトークの民謡も素敵だったし、今度はバルトーク民謡も歌ってみたいなぁ。




写真アングル探しを2人がしてくれてる時、「適当に動いてみて!」って言われて撮られてると思ってなくて動いてた時の写真。


やっぱり腕が長くてバランス悪いなぁ。


歌った後、ソファーに移動してそれぞれ1人ずつお話の時間があったんだけど


バルトーク歌った3人、信号カラーになってたのをゴールド(黄色)の彼女が見つけて、出番が終わった後に楽屋で


「カラフル・バルトークトリオ!」ってはしゃいでたのが可愛らしかったです。



それはそうと、離れた所に住んでいる大家さんから「Hóvirág(スノードロップ)が咲いたよ!」と写真が送られて来ました。

例年2月末頃から咲き始める、春の訪れをお知らせするお花だけど

連日氷点下だったのが、突然あったかくなったからかな、もう咲き始めたみたい。

ブダペストでももう咲き始めてるのかな。

春も好きだけど、冬の冷たい空気も好きだから、もう少し冬がいいなぁ。

まだまだお鍋食べたいし、日本から持ってきた鍋キューブも残ってるし、粉末おでんの素もあるし。

あと、雪散歩も満足に出来てない。

確実に日が長くなってるのを感じるけど、色々やりたい・出来てない事を達成する為にも、もう少し冬がいいな。

また夜のうちに雪が積もって、翌朝には青空で、完璧な雪散歩が出来ますように!