天気予報通り、最低気温が急に気温が下がって


いつもの事だからと準備して構えていたのに、日頃ぐうたら過ごし過ぎてたからなのか


日中はしっかり暑いのに、朝晩の気温低下に対応しきれず


予想以上に体温が下がってしまって、色々と厄介だったので


今週は体温を上げる為に、生姜と根菜たっぷりの鍋や雑炊を


ほぼ毎晩汗だくになりながら一生懸命食べていたけど、一番体調に苦戦していた時にはあまり効果は感じられず。


汗だくになりながら食べ続けた甲斐があったのか、とりあえず今は調子も戻ってきたので無問題。


一方で、胡瓜の塩昆布和えを作り置きしたり、夏野菜もモリモリ食べてたのだけど


昨日教えてもらったところ、東洋医学によると、この時期は身体を温めるような食材を食べるより、身体を冷やす食材=夏野菜をしっかり食べる方がいいんだとか。


今回、体内の水分バランスが崩れてたのかな、それも体温調整が苦手な要因の一つなのかな。


毎回毎回、試行錯誤しながら対処してるけど、一回しっかりと勉強してみるのも面白いかも。


身体は不思議だなぁ。


忙しいからといってお散歩を後回しにしてたけど、調子も戻ってきたし昨日はお散歩がてらイベント開催中だった鎖橋に行ってきました。







旧式のデザインかな、特別トラムも走ってました。


調子も戻ったから、調子に乗ってアイスも食べました、美味しかった。



そういえばこの前、オペラを見に行ったのだけど


舞台が素敵で、オーケストラメンバーも舞台の一部として「出演」して演奏していて


本当に素敵な、ワクワクで胸がいっぱいになったオペラでした。







終演後にレセプションに出席させて頂けたから、出演していた方々とお話していて


個々人の技量があるのはもちろん大前提で


どんな舞台であれ、表現に携わるのなら、360度、あるいはそれ以上に、過去・未来にもアンテナを張り巡らせて、思考を巡らせて、それでいて初めて表現が立体的に動き出すのかなと思いました。


今夜のバラトン湖近くの街での野外コンサートで、それが少しでも出来るといいな。


身体が冷えないように、今からの移動時間、防寒対策として電車の中でいっぱい食べて、会場へ向かおうと思います。


いい音楽の時間になりますように。