ポカポカ陽気で「もう春だなぁ」なんて思ってたら
昨日からまた少し冷え込んでしまって、服装が難しい。
ただ、やっぱり空気はまだ冷たいので、防寒していないと身体を冷やしそう。
ただ、徐々に重ね着が薄くなってくる時期かなぁ。
そういえば、生まれて初めて弦楽器屋さんに行きました。
アメリカ在住の友人が来ていて、こちらで弓を購入したいとの事で
一緒について行っただけだけど、凄く楽しかった!
友人が弓の事で、真剣に色々と店員さんと相談している間
私は、別の店員さんにハンガリー語の練習に付き合って貰ってただけだけど。
楽器の違いで音が変わるのはもちろんだけど
弓が変わるだけで、全く違う音が鳴っていてとても面白かった。
店員さんも、楽器にも弓にも個性があるから楽器と弓の相性もあるし、奏者との相性もあるよ〜みたいな事を言ってて
歌は身体が楽器、と思って日々生活しているけど
弦楽器奏者も、身体は楽器の一部なんだなぁと思う発見になりました。
高価な楽器がいい、安いから駄目、というのでもなくて
丁寧に向き合って、楽器も自分も、共に共鳴し合えてるものが一番いいんだろうなぁと。
声も、高いからいいと言うわけでもないし、低いから駄目というわけでもないし、同じだなぁと。
それにしても、楽器はもちろんのこと、楽器の付属品というのか
肩当てだったり、松ヤニだったり、ケースだったり
たくさんの種類の、色んな形のものが陳列されていて
これまで楽器が選べない難しさ・不自由さしか感じた事がなくて
楽器が選べない、変えれない事に対する落ち込み・諦めすら感じていたけど
楽器屋さんでの店員さんとのやり取り等を通じて、今回、楽器が選べる難しさを知りました。
なんだかんだ、結局世の中に簡単なものってないんだなと。
でも、一方で大切なものって簡単なんだよなと。
物事って難しい。