Boldog karácsonyt!


今日はクリスマス。


日本のお正月が、こちらではクリスマスみたいな感じ、と解釈しているから


「クリスマスはどういう風にお祝いするの?」


と質問されると


いつも日本のお正月の説明をしてきたんだけど


おせち料理のレシピを頼まれて作った事もあったけど


いつかハンガリー語で説明出来る様になりたいなぁ。


そして12月25日といえば有馬記念で、なんとなく結果を気にしてたのだけど


起きて結果を見てみたら、気になってた理由のお馬さんが2着でした。


馬主さんがハンガリーに縁のある方なのかな。


2着のボルドグフーシュ、ハンガリー語が由来だそうで綴りはBoldog Hős (幸せな 英雄)。


世界遺産になってる英雄広場(Hősök tere)と同じHős。

 

カタカナ表記にしたら同じフーシュだけど、綴りが違うHús(お肉)という単語もあって


最初わたしは「ボルドグフーシュ」という音だけを聴いて、Húsを思い浮かべたので


馬に対して「幸せなお肉」ってどういう事?と思ったのがきっかけで


それから今回の有馬記念が気になっていたのでした。


それにしても、日本は大寒波に見舞われている・昨日は名古屋でも積雪!とニュースで読んだけど


昨日も気温が10度超えてた気がするし、こちらはあったかいクリスマス。


クリスマス前のが寒かった。


そういえば、この前スロバキア・ブラチスラバのクリスマスマーケットに行きました。


ナショナル劇場と、ツリー。














本当に行っただけで、何も買わなかったけど


ウィーンの時みたいに記念に何か買えば良かったなぁ...。


ハンガリーのクリスマスマーケットにもいるけど


豚さん。ここのは目にトマトがあしらわれていました。



キラキラ綺麗だったなぁ。


そして、やっぱりブダペストのクリスマスマーケットにも、お散歩がてら何度も足を運んでしまうし


開催中のマーケットの内容は何も変わらないのに


並んでいる商品を見てルンルンして、何度も同じような構図の写真を撮ってしまう。


本当、その場に足を運ぶだけでワクワクするから、全く飽きないです。


クリスマスが終わってしまうと、こちらの年越し・お正月は慌ただしいし


なんだかあっという間に過ぎ去るから寂しい気分になるので


今日のクリスマスと、明日のクリスマス2日目(クリスマス2日間あるの、嬉しい)


何か美味しいもの食べて、ゆっくり休もう。


ちなみにハンガリーのクリスマスマーケットは、年末まで開催してるけど


他の国のクリスマスマーケットは、基本的にクリスマス前に終わっちゃうみたい。


クリスマスが終わっても、ワクワクの余韻が楽しめるハンガリーに住んでて良かった。


メリークリスマス。