BKK(ブダペスト交通局)のお知らせを見て


「おかえりぃぃぃ!ライオンさんたち!」


と胸が1人高鳴ったので、昨日、所用で出かけた時に


だいぶ早く家を出て、そして少し遠回りをして、鎖橋まで行ってきました。



工事に伴って、避難してた(撤去されてた)ライオンさん達、少し前にブダ側の2頭は台座に戻ってきて


ペスト側はまだだったので、戻す作業見たいなぁと思ってたけど結局見れず...


春先の撤去作業も、今回の戻す作業も見れなかったから残念だけど


4頭揃ったライオンに嬉しくなりました。


BKKの発表によれば、もともとの古い鉄筋コンクリートから、新しい鋼鉄製の車道に替えていたみたいで


その作業が、完全封鎖から1年も経っていない、 今年7月に「記録的な速さ」で完成した!とのこと。


9日に車道のアスファルト舗装を終わらせたとして、そして12日に24台の20tトラックによる荷重試験が行われると書いてあったので、見に行ってきました。


建築の事とかはよくわからないけど、過程を見るのが好きなので、鎖橋が完全封鎖されてから、これまでもお散歩がてら定期的に足を運んでいたけど


最近は何をやっているのか、外からは見えなかったので、なかなかつまらないから足が遠のいていたけど


今回は「多分見えるはず!」とワクワクしながら行ってきました。




ちょっと分かりにくいけど、私が行った時は、橋の手前に数台大型トラックがスタンバイをしていて


恐らく、1台ずつ、指示を受けた後に、ヘッドライトを点けてゆっくりと


それぞれトラックの走行速度も異なった様子で、試験走行してました。


近いと様子が見えなかったので、少し離れた所に移動したら、橋を走行するトラックの様子をじっくり観察できました。




昨夜帰宅してニュースを見たら、どうやら24台のトラック全てが鎖橋の上で停車する?という試験もしていたみたいで


「トラックだらけの鎖橋の様子、それも見たかったなぁ(朝にも行くべきだった!)」と思いました。


どうやら、ブダペスト工科経済大学の橋梁・構造学の専門家達が


速度だけでなく何十通りの積載位置で、1列走行だったり、2列走行だったり、走行台数も様々で、沢山の試験走行したみたい。


そして試験結果も、専門家の予測していた計算値と一致したみたいで


引き続き工期も(予算も)、当初の予定通り進められるみたい。


「鎖橋の改修はこれ以上延期できない」ってBKKにも書いてあったし


2021年6月に発表していた予定通り、今年の12月には車両通行再開、その後は歩道に取り掛かって2023年8月には工事が終わりそう!


そして秋には歩道含めて完全開通しそう!


改修工事が発表されてから、実際に工事が始まるまで、びっくりするほど長かったけど(本来なら、ブダペスト留学開始の時点で工事が始まってるはずだったし)


始まってみたら、もともと発表された工期予定通りに進んでる!


「2023年は鎖橋150周年だから、ふさわしいプレゼントとして、改修された鎖橋をプレゼントするのが目標」


って、その時のお知らせにも書いてあったけど(目標は目標だしな、と思って期待してなかった)


古い鉄筋コンクリート→新しい鋼鉄製に改修する作業を「記録的な速さ」で終えてるし、ちゃんと2023年に間に合いそう!


(他のあらゆる道路工事も、道路工事に限らず、建物の改修とかも、ニュースに「記録的な速さ」と表現されるくらいに取り組んでくれたら嬉しいな。予定が予定通りに進むのに)


12月に車道通行が再開したら、バスの運行も通常に戻るかな。


そうしたら、色んな交通渋滞問題、不便問題が少しは解決するかな。


事前に予定を立てるだけ、その時間が無駄にすら感じる→度重なる&当日の予定変更に免疫が出来る→突然の唐突な予定来襲に適応せざるを得なくなる→基本何も思わなくなる→期待しない→結果、みんな幸せ


...という精神状態に辿り着けた今


ここでは予定が予定通りに動いているだけで、私は嬉しくなります。


まぁ私にはあまり関係のない、公共工事の事だけども。


とりあえず、鎖橋を歩いて渡るのが大好きだったので、歩道再開予定の来年秋頃が待ち遠しい。



そういえば、鎖橋のトラック走行試験を見に行ったついでに、大聖堂近くまで行きました。


長蛇の列が出来ている場所があったから、食べ歩き専用の新しい甘い物やさん(パフェとか)が出来たのかと思ったら、チケット売り場でした。


9月頃から入館料制度になる、とニュースは読んでたけど


大聖堂に入るだけで、大人1200ftになっていました。


今までは入場料としての設定はなくて、入り口に200ft硬貨を入れるシステムだったのに...


ちなみに、大聖堂前はクリスマスマーケットの設営中でした。


ここのクリスマスマーケットは18日から。



しっかり策で囲われていたし、きっと入場料制のクリスマスマーケットになるんだろうなあ...


この前のスイーツフェスティバルみたいに、入場料無料の時間帯、あったらいいな。


鎖橋の事を書いたら、興奮おさまらなくて必要以上に長くなってしまったので


他にも書きたかった事あったけど、ここでおしまい。


久しぶりにお天気良い週末だから、午後からお出かけしようかな。