昨日、8月20日はSzent István nap、聖イシュトバーンの日(建国記念日)。
建国記念日の目玉と言えば、夜21時からの花火なのだけど
「花火出来たやん...」
って多くの人が思ったと思うくらい、静かな夜でした。
この週末はかなりの悪天候が数日前から予想されていて
それに伴い、土曜の時点で、朝の航空ショーは中止
結局、昨日のお昼の時点で花火は来週に延期が決まり...
様々なものが開催中止になったみたい。
そんな中だったけど、何もお知らせが出なかったから
ブダペストから電車で約2時間半のDebrecenまで
朝9時から行われた、フラワー・カーニバルに行ってみました。
天気予報では、Debrecenも曇りや雨の予報だったけど
行ってみたらとてもお天気で、傘は全く必要なく、存分にカーニバルを楽しめました。
フラワー・カーニバルが開催される、とだけ調べただけで
「現地に行けば、場所とか何かしらわかるからいいか」
と思って、カーニバルの時間以外は特に詳しく調べず行ったけど
現地に行ったら、スタッフの人が色々教えてくれて
見たい!と思った花の王冠。
ずっと「フラワー・フェスティバル」と勘違いしてたけど
カーニバルとだけあって、沢山のダンス団体が「花車」と共に踊りのパフォーマンスをしていました。
それにしても歩くのが速い...もはや競歩なのでは?と思うほど。
この時は、バトントワリング組が前にいたから若干遅めの速度だけど、それでも速いと思う。
流石に各グループ、水分を持ち歩く為だけのスタッフが同行してたけど(コロコロに大量の水を持って、適宜渡してた)
これだけの速度で歩きながら演奏して、踊って...凄いなぁと思いました。
凄いなぁというか、「おぉ!」っと思ったことが2つ。
コントラバス、移動中のカーニバルで運ぶ時はこういうスタイルらしい。
カーニバルの進行方向と逆に向かって歩いていたので
最初見た時には、何を運んでるのか頭で理解出来ず
通過してから「あぁぁぁコントラバスだわ!」と気付いた時に
「凄い!」と何故か笑いが込み上げてきて、走り戻って、思わず写真撮影。
前を歩いている人たちは、演奏しながらだから、尚のこと個人的には面白かった。
あとは、「賢い!」と思ったこれ。
そして、みんなの迷惑にならないか、周りの大人は常に気を配っていて
どこからだったら見えるかな〜と様子を伺ってたわたしを見つけて
「あ、ここおいで!見えると思うよ!」って声を掛けてくれました。
そのお陰で、この時はこんなに至近距離でパフォーマンスを見れました。
日本に帰国した時、花火大会とか、何かのパレードの際には
迷惑のかからない範囲で参考にしたい、わたしも取り入れたい!と思いました。
ブダペストに戻ってからは、街散策をしたけど...
とっても沢山の人で大賑わいでした。
こんなに穏やかで、雨も風も、雷もないお天気なんだったら花火出来たやん。。。と何度も思いました。
そして花火がなくとも、国会議事堂は綺麗でした。
今年のハンガリーの「お誕生日ケーキ」。
お誕生日ケーキっていうのかよくわかんないけど。
向日葵をイメージした去年のケーキは、見た目も味も爽やかで美味しかったけど
今年のは、私が好きなチョコとベリーの組み合わせで、甘酸っぱくてサッパリしてて美味しかった。
食べることに必死で写真は撮り忘れたけど。
写真撮りたいし、また食べたいな。
今年も健康を維持した状態で建国記念日を過ごせて、良かった。
建国記念日が過ぎたら、一気に秋めいていく気がするけど
寝苦しい夜は少なくなっても、まだまだ暑い日が続くかな。
建国記念日は終わってしまったけど、催事はまだやっているから
昨日行ってない会場も、これから時間があれば行ってみよう。
そして、いつも通りあっという間に8月が終わってしまいそうだし
そろそろ9月に向けて、9月頭にある演奏会に向けて...集中して色々始めよう。