まだまだ肌寒いな、と思っていたら
数日前から突然夏みたいな陽気になりました。
衣替えという衣替えをしなくなって久しいけど
そろそろ、冬物のセーターや、厚手の上着はしまっても大丈夫そうかな。
金曜からイタリアの自転車レース、Giro d’Italiaがブダペストで始まり
土曜の昨日は、アンドラーシ通りが封鎖されて賑わっていたみたい...。
みたい、というのは、行こうと思ってたけど
朝起きたら、あまり気分ではなく。
ご近所さんが「12時のレース開始前の午前中、散歩がてら様子を見てきたよ〜」と教えてくれたので。
私が近くを通った時には、既にレース終了して、歩行者天国みたいになってました。
街中で全身ピンク姿の人を多く見かけたけど
賑わってたんだろうな。
そしてどうやらリスト音楽院の前でも、踊りの催事があったみたい。
撤収作業中だったけど。
そんなこんなで、色々行き詰まっていたので気分転換。
多分2ヶ月近くぶりかな、久しぶりに蚤の市に来ました。
やっぱりガラッと商品が変わっていて、1ヶ月に1回は来たいなぁ。
「もっと早起きして来るべきだった」と蚤の市に到着する度に思うのだけど
早起きが苦手な上、ご飯食べたり、色々してから家を出るとなると
バスしか交通手段ないし、早くても到着が10時以降なので
お店によっては、じっくり見てたら店終いを始めようとし始めるので、いつか早く来てみたい。
9時前、欲を言えば8時過ぎに蚤の市にいることは
きっと夢のまた夢だろうな。
土曜は15時まで、日曜は13時までのはずだけど
土曜だろうが日曜だろうが、12時近くなってきたら
少しずつ売り物や、売り物エリアが減っていくのは気のせいではないと思う。
初めて「こんなん、誰が買うんだろう」と思ったものに出会ったのだけど
驚きすぎて面白半分で値段も聞かなかったけど、誰が買うんだろう。店主はどこで見つけてきたんだろう。
そもそも、なかなかな大きさで、ほぼほぼ陶器専門のお店なのにこれを店内に運んだのが凄い。
ヘレンドは絵柄が豪華過ぎるので、個人的にはヘレンドよりはジョルナイが好きなのだけど
ヘレンドらしくないというか、とてもシンプルで上品な、とても素敵なオールド・ヘレンドを見つけたけど
じっくり見てたら、店員さん側から、かなりの値段交渉してくれたけど
色々と思うところがあって、今回はお迎えせず。
キョロちゃんみたいな陶器も可愛かった。
確認し忘れたけど、絵柄や形から雰囲気的にホッローハーザの陶器だと思うんだけど
Rizs(お米)用の入れ物。陶器の米びつ。
ローカルスーパーで難なくハンガリー産のお米が手に入るから
日本での実家生活同様、ハンガリーでも主食をお米にして生活しているけど
ハンガリーの陶器ブランドがRizs入れを作るくらい、昔からお米って親しまれてたのかなぁ。
ちょっと絵柄がガラガラしてる!と思ったけど
なんか嫌じゃない、深皿。
ちょっと色が賑やかだけど、意外と自炊和食にも合いそう。
右奥のマグカップもオールド・ヘレンドで、柔らかい感じがとっても好み。
デザインは好みじゃないんだけど...。
色々お店をじっくり、でもサクサクと見てたら
「その商品、来週にはもう無いかもしれないよ〜。安くするよ〜。幾らまでなら出せるか言ってごらん〜」
と声をかけてきた店員さんがいて、笑ってしまいました。
蚤の市に行く時は、漠然ではなく
かなりしっかりとした、明確な欲しいもの・デザインのイメージが無いと駄目だな
と改めて思いました。
あと、必要なのは早起き。
また来よう。