今日から5月。
一昨日の金曜日と、昨日・土曜日は高校の卒業式だったみたいで
特に金曜日では街中の至る所で、セーラー服(上だけ)姿の女の子や、スーツ姿の男の子、そして花束を持った家族がいて
近所の高校も、入り口が風船で飾り付けてあってなんだかいいなぁと思いました。
ここ最近はお天気も悪かったのに、お天気も良くて
自分には全く関係ないことだけど、嬉しい気持ちになりました。
そんな今日、5月1日はハンガリーは「Munka Ünnepe」でメーデーで祝日。
そして、ハンガリーの「母の日」は5月の第一日曜日なので、メーデーでもあり、母の日。
日本というか、私個人においては
労働組合が企業側に交渉をした、というようなニュースを見ていたくらいで
「メーデー」にあまり馴染みがなかったと感じるのだけど
今日の祝日について、近所の仲良いハンガリー人と話していた時に
「コミュニズム時代、とても大切な国民の祝日だった日で、ちなみに自分のお祖母ちゃんは、メーデーが誕生日なんよ」
と教えてくれて、なるほどなと思いました。
「工場など、みんな夜通し飲み明かして、至る所でパーティーしてたらしいよ」って言ってて
言われてみれば「労働者の祝日」だから当たり前なんだけど
言われるまで気づかなくて、言われて初めて気づいて、納得しました。
そんな今日から、ハンガリーで有名な絵画の「気球」がアトラクションして稼働するそう。
これまで子供用のアスレチック用具はあったけど、本当に飛ぶ気球!
試験運転をしていたのか、数日前から既に浮いてたけど
乗りたいなぁと思うものの...お値段もそうだけど、今は多くの人が押し寄せてると思うから、とりあえず様子見。
またお散歩がてら見に行こうかな。
小学4年生の時
「気球をテーマに図工作品を作るのに、気球に乗ったことないのに、気球への想像が膨らむはずがない」
って担任の先生が学校の校庭に、気球を呼んでくれて
クラスメイトと皆で乗ったのが、最初で最後の気球。
授業で気球を呼んでくれたの、今更ながら大感謝。
あの時、両親が、特に父が羨ましがってたのを覚えてるけど、今ならよくわかる。
いつかまた乗りたいなぁと思ってたけど、これまでの人生、熱気球なんて滅多に乗る機会なかった。
今日から稼働する気球も、熱気球なのかな?
...乗りたいな。
そういえば、ちょっと前に行った(というか、やっと行けた)八重桜の桜並木。
もう散ってしまってると思うけど、また時間を作って桜散歩行こうかな。