「Mikulás napja ミクラーシュの日」だった12月6日の月曜日。
良い子にしていたらMikulás(サンタさん)がお菓子を持って来てくれる日。
一人暮らしだし、サンタさんが来ることは最初から期待してなかったので
いつものお店で、自分からサンタさんを召喚。
賑やかに拍車がかかってる。
カメラで撮った写真、色々写り過ぎちゃうくらいやっぱり綺麗。
ジンジャークッキーの形がしてるものは、Mézeskalács(ハンガリーのジンジャークッキー)の味がしたし
サンタさんはイチゴ味、スノーマンは白チョコ味
水色のLet it snowは、食べたら口の中がパチパチして、粉雪が口の中で跳ねてる感じがしたし
一つ一つ味も違って、味を予想しながら食べるのも楽しかった◎
でも、良い人間してたかは不明だけど
ハンガリー人から、袋いっぱいのチョコとピーナッツを貰えました。
幾つになっても、サンタさんが来るのは嬉しい。
どんな時でもいい人でいようと、あらためて思えました。
ハンガリーではサンタさんが来るのは6日
クリスマスにプレゼントを運んでくれるのは、イエス様の赤ちゃんor天使で
寝ている間にクリスマスツリーの飾り付けをしてくれるのも天使で
(そもそもツリーの飾り付けは24日って前に誰かが言ってた)
プレゼント運んでくれるのがイエス様の赤ちゃんなのか、天使なのか、意見が分かれると聞いたけど
クリスマスツリーを1月入ってから片付けるのも、なんだか門松・しめ縄みたいだし
どちらにせよ年末年始、なんだか見えない力が見守ってくれてるっていうのは
日本の文化でも同じな気がして、不思議な感じ。
それにしても、どんどん増えてゆくチョコレート。
にも関わらず、ついつい甘いもの買っちゃう。
食べ過ぎ、気をつけないと。
そうだ。
今日の第3アドベントは、薔薇の主日。
関係ないけど...午後に外出する時、バラ買ってこようかな。
この前、Ónos esőが降ったんだけど、日本語では氷雨・みぞれになるのかな。
今ちょうど自動車学校に通ってる友達がいて
その日は路面教習だった(のかな、よくわからんけど...)みたいで
「英語でなんていう雨か知らないけど、凄く危ない雨だから、教習所の先生も今日みたいな日は運転絶対にしないって言ってた。路面凍結が早くて、コントロール利かなくなるんだって」
と教えてくれました。
ちなみに、わたしは晴れ女だなぁと思う事も多くて、人からそう言われることも多いんだけど
「車の免許持ってるけど、教習所に通ってた時、一度も雨降らなかったから、実際にワイパー使ったことなくて、ワイパーの出し方知らなかったんだよね。もともと運転しないけど、氷雨じゃなくても、雨の運転怖いんよ」
と言ったら爆笑されました。
地面は濡れてるけどシャリシャリしてたし、硬くて冷たい不思議な雨だったし
生まれて初めて経験した気がしたけど、気のせいかな。
日本だと、どういう地域で降るんだろう。
なんだか思いつくまま長く書いてしまったけど。
「焼肉食べたい。高いけど食べに行こうかなぁ」
と月曜日に家族に言ってたら、翌日・火曜日に連絡を頂いて
来週、焼肉&天ぷら弁当を食べれることになって
食べたいと言ってたものが向こうからやってきてくれる!
そんな不思議な展開が嬉しくてたまらないけど
美味しいの為に、準備頑張ろう。
来週、いい毎日になりますように。