ブラックフライデーだった金曜日、学校のカフェではスタッフさんが冬支度をしてました。
この週末は本校舎に行ってなくて完成をまだ見てないから、明日行くのが楽しみ。
今日から待降節(アドヴェント)で
今日は第一アドヴェント。
今夜は国内各地、多くの教会や場所で、アドヴェントコンサートが開催されるみたいで
お友達や、門下生でないにもかかわらずとても良くしてくださってる先生方も、それぞれ出演するそうな。
今夜から毎週1本ずつ、蝋燭を灯していくアドヴェントリース。
アドヴェントリース、素敵なものと出会ったらお家にお迎えしたいなぁと毎年思ってるのに
いつも迷って選んでる間にアドヴェントになってしまって
例外なく今年も、リースをお迎えする前にアドヴェント。
でもまだ今夜までは時間があるから
今日のこれからの時間、心動くものに出会えたら、迷うことなくお迎えしようかな。
普段お花を購入してる、近所のお花屋さんの生花リースもいいけど
せっかくなら繰り返し使えるものが素敵だなぁと思って
でも造花は嫌で・・・となると、なかなか心動くものに出会えてないのだけど
説明出来ないくらいイメージは曖昧なのに
自覚がないだけで、頑固なイメージを既に持ってるのかな。
素敵なのに出会えるといいな。
街中、と言ってもブダペストのペスト側、しかも中心部、とりわけ大通りしか知らないけど
イルミネーションもキラキラし始めて
明るくなって(防犯的にも安心で)、見てるだけで心が軽くなる今日この頃。
寒いけど、やっぱりイルミネーションは明るくて、個人的には防犯上も良い。
少し前からピカピカしてたショッピングモール内にも
別の大きな施設にも、多くの所にクリスマスツリーが登場しています。
そんな感じで、ちょこっとクリスマスマーケットに。
6月に取得してから、国内外(効力が発揮されるの、国内だけだけど)、いかなる時も携帯していたvédettségi igazolvány。
これまで本当に数えるほどしか提示したことなかったけど
(国外では友達に「ハンガリーのパス、見てみたい!私の国パスはこれ!」と言われて見せたけど)
柵で囲まれたマーケットの入り口で、ちゃんと提示を求められました。
今回は明るい時間に、くるっと回っただけで何も購入してないけど。
今年はまだ国会議事堂前の「今年のクリスマスツリー」も見に行けてないし
またお散歩がてらカメラ片手に行ってみよう。
そういえば、別件でリスト音楽院のホームページを見ていたら
過去の演奏会の写真ページで、6月の演奏会の見出し(ポップアップ?)が私たちの写真で驚きました。
私は満面の笑みで羽ばたいてるみたい。
本当に、コロナウイルスに関する状況は毎日様変わりしていて
各国それぞれ、様々な制限が導入されているけど
無事にアドヴェントを迎えた今日だからこそ、穏やかなクリスマスを迎えることが出来るように
そろそろ12月、師走が近づく日本だったら、穏やかなお正月を迎えることが出来るように
と思う今日この頃。