今日はハロウィーン。
数年前は勢いで作ったけど
今年はジャック・オ・ランタンを作成する気力はなかったので
さっき、可愛いジャック・オ・ランタンを飾りました。
昔から思ってるけど、なんでハロウィンなんだろう。
ハロウィーンじゃないの、なんでだろう。
最近はハロウィーンって表記も増えてきたと思うけど
わたしが細かすぎるのかな。
ディズニーランドだって、イベント名は昔からハロウィーンだったと思うし
NHKでは発音も、テロップの表記も、絶対にハロウィーンってなってたと思うんだけどな
...と思ったら、NHKの説明見つけた。
特に何も思いつかなかったので、ハロウィーン限定のお菓子を。
蜘蛛の、食べたら口の中がパチパチしてた。
せっかくなので、完食の後もう一度レジに行って、ジャック君を1つお家にお迎え。
わたしのハロウィーン終了。
そしてハロウィーンの今日は、サマータイムが終わりました。
結局サマータイムは廃止になるのか、どうなのか。
サマータイムに対して
日本にいる時は「意味わからん」という認識だったけど
これだけ日照時間に差がある場所に住んでみたら、必要性も納得。
でも、切り替えに伴う弊害にも納得。
個人的には、家中の時計を直すのが面倒臭い。特に液晶時計。
ちなみにまだ1つも変えてない。多分、移行期間は最低でも1週間。
街の中のアナログ時計は、切り替わるまでかなり時間を要するものもある印象で
「面倒だもんね、変えるのものんびりになるよね、わかるよ」という気持ち。
近所のアナログ時計は、夏時間の間、ずっとウィンタータイムで時を刻んでいたので
「これで戻す必要なくなったね!おめでとう!」という気持ち。
多分・・・お盆休みではないけど。
この週末は3連休で、お盆休み。
こちらの11月1日(諸聖人の日)は万聖節で祝日で
お墓参りに行く人も多いはずで
京芸でR.シュトラウスの「万霊節」を勉強した頃から
「ヨーロッパのお盆、お盆休みやな」と思っていたので
誰もそんなこと言ってないけど、個人的には「お盆休み」と認識している今週末。
異国の文化も、自分の慣れ親しんでる生活圏(文化圏)の習慣に置き換えてみると
宗教や様式、時期等が少し異なるだけで、「似てるな」と思えるようなことも多くて
意外と世界は小さく・奥深く感じられるの、すごく不思議。
国籍とか民族とか宗教とか、属するもの・分類するものはたくさんあるけど
結局人間の行ってることなんだなと思えるので
そう思うと「日本人だから安心」とか「外国人は〜」等の括りで考えて動いてしまうのは
非常に残念なことだなと。気をつけよう。
パンデミック前には、万霊節にウィーンまで作曲家のお墓参りに行ったこともあったけど
なんだか今は国境を超える気力はないので・・・
明日・明後日は、お天気良ければ久しぶりにハンガリーの作曲家のお墓参りに行こうかな。
そんな明日から
再び感染が広がっている状況を受けて
これまでほぼ規制がゼロになっていたけれど
また少し規制が強化されることになったハンガリー。
10月半ば、「あれ?街中でマスク付けてる人が多くなってきたかも」と感じた直後
10月後半、近しい知人・友人(全員ワクチン接種済)の中に感染した人もチラホラ出てきて
「確実に増えてきてるんだろうなぁ」と感じてたら
29日に政府は「新規感染者4041人」とあわせて11月1日からの規制強化を発表。
もう3ヶ月近くは、感染状況・情報を毎日追うのは意図的にやめていたのだけど
「自発的にマスク着用してるハンガリー人、増えてきてる感じするし、感染増えてるのかも」と感じた時から
なんとなく新規感染者数を再び気にし始めて、その頃は1000人も居なかったと思うのに
近しい人たちが感染したと思ったら
2週間も経たないうちにあっという間に4000人を超えてしまって
やっぱり生活の中で感じた違和感や、気づき、疑問
どんなに小さくても大事にしようと思いました。
そういえば昨日、久しぶりに漁夫の砦へ行ったけど
9月半ばには無料開放されてた漁夫の砦(普段は上に上がるのは有料)が
有料に戻っていてびっくり。もう1年以上無料だったから。
パンデミック前と同じくらい観光客もいっぱいいてびっくり&だからこそ、有料に戻ってたのにも納得。
混雑していない漁夫の砦を見て「有料だったら上がらないよね。わたしもそうだ」と思いました。
でも、いつもは冬時間になったら無料になってたと思うんだけど(冬は凍ったりして危ないからかな?)
いつまで有料なのかな。
月曜日だったか火曜日に、寝る時の服装を
ランニングに適してそうなツルツル速乾素材の半袖から、普通の長袖に進化させたら
未だに凍えることなく快眠出来てるし、必要性を感じないし
外出する時はセーターやダウンを着てるけど
結局、暖房をつける(ガスの元栓を開ける)ことなく
11月に突入しそう。
湿度がわかる温度計買ってみたけど
不快指数というものを、ネットで計算してみても
「何も感じない」数字だったので、何も感じてなくて正解らしい。
不快指数、なかなか参考になりそう。