8月20日(金)が建国記念日で祝日だったので

この週末、ハンガリーは三連休。

「日本は休み(祝日)が少ない。連休が少ない。休めない。海外はもっと休みあるのに」

と日本にいた頃感じていたけど

休めないと感じていたのは、休み方をわたしが知らなかっただけで

日本はお休みも多いし、連休も多かった(長かった)と、外に出てみて気付きました。

他の国はどうかは知らないけど

少なくともハンガリーは連休はおろか、お休みがとっても少なくて、滅多に連休にならない(長くても3連休だと思う)から

連休は珍しいなと感じるし、なんとなく気になって検索してみたけど

1月1日や、メーデーやクリスマス、イースター等を含めた2021年の祝日は合計14日で

そのうち6日は土日だったし、感覚じゃなくて、本当に祝日は少ない気がします。

その分「夏休み」としてそれぞれ休暇を確保してる印象もあるけど、

上手に休めるようになりたいです。


そんな貴重な祝日の建国記念日、例年は様々なイベントで全国各地でお祝いをするけれど、残念ながら昨年は中止。

今年は昨年中止だった分、全国各地のお祝いイベントへの熱量も、みんなのワクワク度もとても熱くて高くて

YouTubeでも2週間近く前から、建国記念日を盛り上げよう!というコマーシャルが流れていたほど。

厳しい制限が強いられる日常が長く続いて

様々な催しが全て中止されてた中での、久しぶりのお祝い行事に、人混みは避けたいと思いつつ、わたしもワクワク。

ブダペストで行われるものについて、ホームページの特設サイトも開設されたので

じっくり、くまなく隅々まで下調べをした上で

人混みになりそうなところを予想しつつ、綿密に、だけどざっくりと予定を立てて

わたしなりに3連休を楽しんでいます。


20日は朝8時から国会議事堂での式典(いつも国旗掲揚を見たいのに、朝起きれなくて・・・念願の国旗掲揚!)

音楽隊の演奏も、人間の行進メインの時と



騎馬隊のお馬さん達がメインの時になったら、パッと音楽を変えて



「人と馬の速度・リズムは違う、だから音楽変わるんだよなぁ!これだから音楽って音楽なんだよなぁ!」って当たり前の事だけど、視覚と聴覚がピタッと合って大感動して

9時からは軍の航空ショーで

10時からは、場所を移動してパレード


パレード後は、今年のケーキを食べに、「せっかくなのでレシピ考案者の味を知りたい」と思ったので優勝したケーキ屋さんに食べに行って
(毎年ハンガリーではその年の“お誕生日ケーキ“を決めるコンペティション?が開催されていて、多くのケーキ屋さんが新作ケーキを出品するのだけど、選ばれた=優勝ケーキはレシピが公開されて、国民は全てのケーキ屋さんで食べる事が出来る)

お昼過ぎに一旦帰宅して

民芸フェスティバルに行って

「új kenyéretだよ!今年の新小麦で作った、今年の新パン」
って、おばちゃん達が配ってくれた一口サイズのパンを頂いて
(日本でいったら、新米のお握りかな?)

漁夫の砦の近辺で、2時間ちょっとの所用を済ませて
(急遽18日の夜に、この予定が入る事が決まったので、覚悟を決めて建国記念日のブダ城エリアに行くことにしました)

その後は・・・空腹に耐えられなくて、やっとの思いで確保できたお持ち帰り寿司を食べながら


1人で花火を見て、無事帰宅。

友達と「建国記念日、こうやって過ごそうと思うんだ〜」とメッセージのやりとりを19日にした時に「凄い!面白そうだね〜」と言われてたのだけど

20日の朝、7時半に「そのプラン、一緒に行きたい〜」と言われたので

慌てさせてしまったけど合流して、お昼過ぎまではお友達と一緒に楽しみました。

実は花火開始の数分前も、午前中一緒だったお友達も近くにいて「ここにいるよ〜」と位置情報までシェアしてくれていて、本当に十数メートル近くのところにいたけど

花火開始の約1時間半の時点で、わたしが漁夫の砦の階段から降りる時、とんでもない人混みで

(ここは写ってる場所、本来は全て階段なので、そういう意味でも危険。
階段に座って場所取りしてる人、階段を降りたい人、登りたい人で、それぞれみんなちゃんとゆっくり進んで、譲り合ってて、押し合いへし合い・おしくらまんじゅうにならないのが凄いと思ったくらい)

ドナウ川の近くも、寄れば寄るほどとにかく凄い人で・・・合流は断念したので

国会議事堂も見える、人も少なくて、みんな足を伸ばして座ってるようなくらい距離が取れる芝生の上で

1人お寿司食べながら花火鑑賞という、とても優雅な時間を過ごしました。

花火が始まる少し前、ご両親と妹さんと4人で花火を待ってたルーマニア系ハンガリー人の15歳の女の子が

「あの人ってアジアの人かな?英語でお話ししてみたい」って英語とハンガリー語で話しかけて来てくれて、途中から妹さんも加わって、花火が始まるまでお喋りしました。


昨日も午前中は「グルメ通り」や、子ども向けのイベント会場など、他の催事会場をお散歩がてら巡ってワクワクして





午後は、お世話になっている友人ご家族から、遅めのランチにご招待頂いていたので
(わたしの都合で時間を遅めのランチ/早めのディナーにして頂いた)

グルメ通りで建国記念日パンを購入して

作って下さったお料理が全部美味しくて、炭火BBQのお肉も美味しくって・・・(持ってったパンも出して下さった!)

いつもご用意して下さるワインが、(お酒が苦手なわたしでも)どれも飲みやすくて美味しいのだけど、昨日のワインもとても飲みやすくて美味しくて

楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまって

夜は屋外コンサートを聞きに行って

1人の時間も、誰かと一緒に過ごしてた時間も、とても充実していたし、何より久しぶりに日本語をいっぱい喋った2日間でした。

ものによっては、昨日までのイベントだったり、20日だけのイベントもあったけど

今日もまだやっているし、行ってみようかな。

特設サイトに載ってた催事や展示は、恐らくドライブインシアターとか数カ所を除いて、ほぼ全てのところに足を運べて、雰囲気を楽しめたので・・・大満足。

花火も、ドローンで王冠を表現してたり、今までで一番派手で華やかで、体の芯からブルブルと物理的にも心理的にも震えました。

写真ももう少し載せたいのあったけど、これ以上は枚数制限で掲載できないみたいだし

またしても無駄に長くなるから、ここで終わり。

まだまだ今日1日、お祝いの空気を味わいたいな。