連日30度越えが続く中
木曜日の夜から少し空気が柔らかくなって
この週末は少し過ごしやすくて、いい感じ。
と言っても、30度を超えていないだけで25度は超えていたりするけど、空気が柔らかい。
この前、友達と話してて
6月1日にはまだ暖房をつけていた事を思い出して、お互いびっくり。
ガス暖房の元栓を閉めたのも6月5日くらいだったし
今年の夏は寒いのかと思ってたのに、ものの2週間足らずで一気に夏。
冷房設備なし、外気温36度、体感温度はそれ以上なのは、流石に辛い。
比較的わたしのお家は、他の友達のお家と比較しても蒸し風呂レベルが低い、不思議で素敵なお家だけど。
この前、こちらに10年前に移住したアメリカ人と話した時に
「もう駄目!エアコンが無くて絶望的!エアコンを購入したから、来週ついにエアコンが来るの!室外機の設置の関係で、この部屋だけに設置出来る予定だからここを寝室にする!」
ってお話ししてたけど、日本の家屋(マンションやアパート)はエアコン設置が前提で
それぞれ各部屋、最初から壁に穴が開いてることが多いなぁと気づきました。
各国のお家事情って、その土地の文化や習慣、気候から成り立ってるから面白いんだろうなぁと思いました。
それでも、やっぱりハンガリー人の友人たちの家には(私の家にも)エアコンがないことが多いので
この週末みたいなお天気がずっと続くといいんだけど
昨日、ハンガリーのお天気アカウントが
「来週また暑さが戻ってくる!週の半ばは35度になるでしょう!」ってTwitterに投稿してたので
今からため息。
そんなこんなで6月30日、個人的に2つの楽しみにしてたことがありました。
まず、夏越しの大祓。
京都に住んでた時に、6月30日は夏越しの大祓、水無月を食べると知ったので
朝からキドニー豆で甘納豆を作って、見様見真似で水無月作り。
甘納豆は美味しく出来たのに、水無月はちょっとベタベタな仕上がりになってしまったけど
無事に水無月も食べれたし
2021年、残りの6ヶ月も心身ともに健康で健やかな毎日が過ごせますように。
そして、夜はMüpa にてコンサート。
考えてみたら屋内コンサートの鑑賞は、2020年1月ぶりでした。
大好きな歌手のハンガリーでのコンサート、
前日の夜にチケット購入するまで、チケット発売日から散々悩んだけど
当日のライブ配信もしてたけど、やっぱり行ってよかった。
Müpaとしても再開1回目の記念すべきコンサートだったみたいで
チケットホルダーに入った、チケット型のメッセージカードをもらいました。
「ホール再開の喜びに」「戻ってきてくれてありがとう!」
ホールの素敵な心遣いに、とっても幸せな気持ちになったし
心の通った真っ直ぐな人でありたいな、と思った夜でした。
水無月食べたし、コンサートで素敵な時間も過ごせて
今年の前半をとても良い締めくくりが出来たからこそ
気持ちを入れ替えて、また頑張ろう。