節分の時に煮た黒豆、完食の後、煮汁プリンで一滴も余すことなく堪能して
木曜日からはグッと気温が下がって、最低気温−10度の世界に突入して
金曜日には、在留邦人が歩いていたら塩酸をかけられた、という近隣国の注意喚起メールに言葉を失い
色々と感情がジェットコースターだったので
ちょっと落ち着いてのんびり過ごそう、と思ったこの週末。
地震、怖いなぁ。
最近、ヒヤシンスの香りについて、色々と思考を巡らせているのに
ヒヤシンス、小学校だか幼稚園の頃に水耕栽培で育てた記憶はあっても
「肝心の香りの記憶が一切ない」
ということに気が付いて、香りを知る為に
火曜日にヒヤシンスを購入しました。
お店のお姉さんは「咲くまでに最低3日はかかるかな」と言ってたけど
翌日にはピンクのお花が咲き始め
その上、なかなか意志の強い性格みたいで
6日目の今日は、お雛様たちがお花見をしてる立派な構図。
ピンクで桃っぽくて、お雛様にぴったり。
いい香りだし、とても良い雰囲気。
買う時は松ぼっくりにしか見えなくて
「これ、本当にヒヤシンス?」
って聞いたら笑われちゃったけど
やっぱり知る、触れるって大事だなぁ。
そうそう。
来週21日の、無料ストリーミングコンサート。
現地時刻19:30からで、日本は22日の真夜中だけど
再び大ホールで歌える事も
世界中のどこからも歌声を聴いて頂ける事にも
今から楽しみでなりません。
まだお返事頂いてないけど、アーカイブにも残るのかな。
そんな昨年の今日は、朝10時からレッスンだったけど
頑張って早起きをして、レッスン前の練習前に
1人でラブリーなカフェ時間を過ごしたなぁと。
日本にいる時から、焼肉、映画、ディズニーランド等・・・お一人様レベルが高いと言われてたけど
こちらに来てからも、お一人様レベルの向上は留まることを知らず
この時も、一人でお店貸切状態で(この頃は、まだパンデミック前だったのに)
とてもルンルンな時間を過ごしてたことを、ふと思い出しました。
いつも以上にまとまりがないけど、そんな感じ。
箱いっぱいのお煎餅や干し芋など、大好きなお菓子と、あったかストールが家族から届いたので
あったかくして、いっぱい食べて、幸せに心穏やかに過ごします。







