10月23日はハンガリーの祝日、1956年革命記念日。
ハンガリー動乱の事や、歴史的なことに触れる度に、
この国を留学先に選んで良かったなぁと思う日々。
縁があったからハンガリーに来て
何か意味があったからハンガリーなのかなぁと。
だからかわからないけど、不思議とホームシックにはなってないし
ハンガリー対しても、日本に対しても、
プラス面マイナス面、どちらに対してもたくさんの発見や驚きが沢山あって
やっぱり無駄な事は何もないなぁと。
ただ、今年の10月23日は、お散歩と思ったけれど、何となく気乗りしなかった為、散歩等せずお家でのんびり。
なんだかんだで、今日未明サマータイムが終了。
深夜2時台が2回あって、今回も起きていたから
2:59から2:00に戻るのをスクリーンショット撮っておばよかったな。
日本との時差が8時間になって、また日本との距離が遠くなってしまったなぁと。
もちろん、距離は変わらないのだけど1時間“遠く”なったなと。
それと同時に「あぁ冬がやってくるなぁ」と少ししみじみ。
EUは来年でサマータイムを廃止、ということだから
“ウィンタータイム”と表現するのは今回が最後になるのかな。
冬時間になったし、暖房なしでまだ生活出来そうだけど、洗濯物も乾きにくくなってきたし、そろそろ暖房をつけるべきかな。
今、ブダペストでは柔道のグランドスラム2020が開催されていて
9月1日から国境を再封鎖(入国にはかなりの制限あり)している中で大変だなぁ、、、と思っていたのだけど
数日前に、Twitterを見ていたら水泳の北島康介さんがブダペストからツイートをしていて
柔道だけでなく、水泳の国際大会もブダペストで開催されているみたい。
何もなかったら、(世界水泳も世界卓球も見に行けなかったし)会場に足を運んでみたいなぁと思うけど
フランスやチェコの感染爆発はとても心配だし
毎日発表されてる新規感染者数も気になるけど、検査陽性率がハンガリーは15%と高めだからこそ、潔く断念。
パッと発表される大きな数字だけに惑わされずにいたい。
街歩いていて、ひょっこりお会い出来たら嬉しいな。
そんな雑記。