先週までのお天気はどこかへ行ってしまって
今週はうんざりするほど、毎日毎日朝から晩まで雨で
雨のお陰で太陽も顔を出さないから
どんどん気温も下がって、まだ10月なのにな、と思う日々で
友達と「最近雨ばっかりで、うんざりする」と話していたら
「Yeah, ugly October」と言われて
素敵な感覚だなと思って、即座に「Exactly」と同意。
わたしは「10月らしくない」という感覚で捉えていたけど
「10月らしい」っていうのは、恐らくわたしの固定概念であって
「◯×らしい」という考え方に、まだまだ囚われているなぁと反省。
美しい10月、美しい天気、の対義語としての「醜い10月」と表現したんだと思うけど
日本人同士では発見できない、なかなか気付けない
もっともっと、こういう感覚に肌で触れたいと思った、そんなやり取り。
そういえば、この前スーパーで美味しそうな栗を見つけて
思わず衝動に駆られて、栗きんとん作り。
小さい頃、よく祖父が栗きんとんをお土産に持ってきてくれたり
遊びに行く度に用意してくれていたのだけど
急に食べたくなってしまって、見様見真似で作ってみたけど
美味しく出来て満足。
会う予定をしていた数人のお友達に、それぞれお裾分けしてみたけど
日本人のお友達も「栗きんとん!!!作ったの?!美味しかった!」って反応してくれたのと
ハンガリー人の友達は「日本のお菓子ぃぃぃぃ美味しいねぇぇぇぇ」と喜んでいて
自分好みの絶妙な甘さで作れて、満足だったのと
祖父と食べた栗きんとんに限りなく近いものを自分で再現できて、達成感。
そんな話を、アルゼンチン在住の友達に報告したら
同じタイミングで彼女は大豆から豆乳、おから、豆腐を作っていて・・・
その数日後、わたしも豆腐が食べたくなったから
我が家にミキサーやフードプロセッサーはないので
にがりを作り、豆乳を買ってきて・・・栗きんとん第二弾を作りながら、豆腐作り。
成功ではないものの、大失敗にはならず
「あ...豆腐」という仕上がりだったので
こちらはまだ研究が必要そうだけど、良い感じ。
ひとまず、豆乳が固まったということは
にがり作りは大成功を意味しているので、滑り出しは悪くない。
何より、栗きんとんも、豆腐も
ローカルスーパーで購入出来る材料なことが、大満足。
健康に笑顔に目的意識を持って過ごすためにも
気分転換に、豆腐チャレンジを続けていこうかなと。