ハンガリーでは先週が母の日だったけれど
日本は今日が母の日だなぁと思ってたら
先週の「母の日」からたったの1週間で
「直射日光が嫌い」「土が乾いたら水をあげる」
っていうのを見たので、
この1週間中、お水をあげたのは1回か2回くらいで
というか、日に当ててたら1枚葉っぱが変色してきて、その葉っぱを切除して以降は
あまり注意を払うことなく、ほぼ放置してたのに
今日、「なんか、えらい赤いな」と思って見てみてビックリ。
「”ちゃんと”してたら、勝手に成長すんねん」
と、師匠が言っていたなぁと思い出したのと同時に
「このな、“ちゃんと”が大事なんやで」って言ってたなぁ・・・と思い、
「ほんまやな」と思いました。
やっぱり、自然と人は共通項があるなぁと。
以前、同志社グリーの演奏会で、男声合唱の「一人は賑やか」という歌を聴いてから
もう10年近く、「一人は賑やか」に過ごすことを常に心がけてるのだけど
だからなのかはわからないけど、毎日なんだかんだ事件が勃発していて、忙しないのだけど
この状況だと、普段に増してとても良い感じ。
今日は、ルッコラサラダを食べていたら、
1.5㎝くらいの長さの青虫が、美味しそうに、わたしと一緒にルッコラを食べてました。
食べる前に洗ってはいたけど、4㎜くらいの太さの青虫がそう簡単に取れるわけもなく。
カメレオンじゃないけど、保護色の凄さを痛感。
一瞬ビックリしたけど、以前オペラ科の友達が
「野菜に虫がいるのは自然のことでしょ?美味しい野菜だから虫がいるんやで。ちょっと気分は悪いけど。」
って言ってたのを思い出して、「あー農薬使ってなくて、美味しいな」と思いました。
ルッコラの代わりに、(見やすいから)ラディッシュを分け与えておいて
自分が食事を終えた後、最後は逃がしてあげました。
そんな感じ。
お散歩中、色々なところでお花がとっても綺麗に咲いていて、いいなぁと思うのだけど
去年の6月はティハニにラベンダー見に行ったなぁと思って歩いてたら
いつの間にか、警察の制服が夏服に変わっていてビックリ。
渦中にいると感じないけど、過ぎ去ったはずの時間に気付いた時は、いつもあっという間。