大分前の話になってしまったけど。

イースター休暇を利用して、友人が住んでいるインドに行きました。

初めてのインドに、初めてのアエロフロート(今、色々と騒がれているモスクワ乗り換え)。

乗り換えの空港には、マトリョーシカとプーチンで華やか。



帰りは、オーストリア航空だとばかり思ってたら・・・コードシェア便で予想外のエア・インディア。

流石、カレーの国。

予想通り、機内食のメインは「vegetable」か「non vegetable」のカレーでした。

ちなみに、航空券もカレー色(黄色)でした。


これまで留学前の旅行も含めて、大半がヘルシンキ乗り継ぎなので、いつもヘルシンキのスタンプを貰うのだけど、今回初めて、憧れのハンガリーとオーストリアの出国・入国スタンプを貰えました❤

モスクワ乗り越え、Wi-Fiに乗れず・・・家から持ってきたリンゴ&お煎餅をかじりながら5時間のトランジット。

個人的なことだけど、このタイミングでインドに行けて本当によかったです。

デリー空港はセキュリティチェックがたくさんあって・・・沢山の「手」がお出迎えしてくれました。


3日間のインド滞在だったけれど、ジャイプール、アグラ、デリーと、友人のお陰で充実のインドステイ。

ずっとInstagram等のカメラアプリのフィルターで「ジャイプール」がピンクっぽい色味になってかわいいなぁと思ってたけど

ジャイプールはピンクで彩られている街でした。


アグラではタージ・マハル。




デリーでは、ボリウッド・ミュージカルなど。


世界遺産の錆びない鉄塔も見に行きました。



わたしの表現力が乏しくて残念だけど、インディージョーンズみたいな世界観。


インドでは牛も道路を歩いていて、豚も犬もヤギもラクダも馬も普通に道にいて、野生の孔雀もたくさん歩いてたり、バサバサ飛んでたり。

動物も宗教も共存してるのを、少しだけですが、肌で感じることができました。

それと、旅行中は基本的に車移動だったのだけど、ガイドさんが「ちょっと乗りましょう」と提案してくれたので、少しだけリキシャーにも乗りました。


インドでは常にクラクションをプープー沢山鳴らしていて、一生分のクラクションを聞いたような気がしました。


色々息詰まったり、色々と根詰まったりしていたんだけど

このタイミングでインドに行けて本当によかったと思います。

インドの一部しかわからないけど、わたしが見たインドは、活気と欲が溢れている、「共存」という言葉がピッタリの、凄く熱に満ちた所でした。

心がとても楽になりました。

そんなインドからの帰り、機内で「パッドマン」を見ました。

以前から話題になってたのは知っていたけど、「どうせならインドに行ってから見たいなぁ」と思っていたので、満を持して。

インドを見てきた後だからなのか、冒頭のシーンから胸いっぱいになってしまって、涙ボロボロでした。

行ってよった、インド。

カレー、沢山食べました。

McDonald'sは(食べなかったけど)、全てチキン(フィレオフィッシュもあった!)&vegetableメニューでした。


それに、野菜の旨味を舐めていた。

炒める油を含め、材料全てが100%ベジタブルなのに、味にコクがあって甘くて美味しいのなんの。

incredible India, amazing Indiaでした。