スーパーへ買い出しに出かけたのだけど、
「そういえばイースターマーケットが始まったなぁ」と思い出して
行き先を変更して、イースターマーケットに行ってきました。
というのも、去年購入した2つのイースターエッグのうち、1つを先週割ってしまい凹んでいたら
アルゼンチンにいる友達が「新しいものを探す過程を楽しむのはどう?」という素敵な提案をしてくれたので
イースターエッグは「幸せの象徴」でもあると知り、気分も晴れないから、せっかくなのでエッグハントに行きました。
Vörösmarty広場は、今年は改修工事をしているので、少し場所が移動して、2か所に別れて行われていたけど
なんとなく1か所にまとまっていた去年よりも楽しめた気がしました。
どうしてもどうしても我慢できなくなったので、「少し小さいのがいい」と無理をお願いして、甘いクルクルパンを食べました。
無事に同じものを手に出来てニコニコ嬉しそうな顔に、わたしも幸せな気持ちになりました。
あと、見つけた「ホットドッグ」屋さん。
ハンガリー語では犬を「Kutya」って言うのだけど、、、「“犬”!?」と二度見しました。
ハンガリーは想像の斜め上を行くことが多々あって、やっぱり面白いと思います。
肝心のエッグハント。
気に入ったものを見つけることが出来たので、購入しました。
昨年は赤色と黄色?を購入して、黄色の卵が割れてしまったのだけど、素敵な青色を見つけたので、今年は青色。
帰宅して調べてみたら、イースターエッグの色や絵には意味があるそうで、青色は「空と健康」を表しているそう。
何か物が壊れるのは吉兆。
お蔭で“健康”を手に入れることが出来た気がする。
良いことありますように。