9月6日~9日と、王宮にて「ブダペスト・ワインフェスティバル」なるものが開催。
ワインどころか、わたしはお酒に弱い体質だから恐らくグラス1杯が限界(むしろ限界を越えている)だけど、「行きたい!」と思っていたので
最終日に、同じくリスト音楽院の留学中のヴァイオリン・えりちゃんと共に。
お天気も良くて、多分ワイン日和(ビアガーデン日和、みたいな雰囲気)。
わたしが購入した入場料は一日券で3400Ft(ワイングラス付)。
ご飯屋さんも、ワインブースも、人もいっぱい。
ワインは地方毎にエリアが別れてて、どんなワインがあるのか見て回るだけでもお腹いっぱい。
どんなものがあったのかすぐ忘れるのに、わたしのアルコールリミットはグラス1杯の為、よく吟味せねばなりませんので・・・。
ステージもあって、とてもワクワク。
これは音楽隊とダンス。
(ハンガリーダンスの時間ではこういう感じでクルクル回るから、三半規管の弱いわたしは、毎度グロッキー)
ステージでなくても、色んなところで音楽と歌が繰り広げられていて、愉快。
結局ワインは・・・
「そのチーズアラカルト、サラミも生ハムも入っててめっちゃ美味しそう!何処で買ったの?私たちのはチーズしか入ってないの!」
と話しかけてきてくれた、ワインブースのお姉さんが「無料よ!試飲してみて!」って恵んでくれたドライな白ワイン。
と、チーズアラカルトと、
ニマニマなわたし。
写真の通りお天気もとっても良くて。
期間中、オープンは12時頃で、夜は23時だか24時までやっていたのだけど、夜は夜でキラキラの夜景で美しかったんだろうなぁ。
「音楽は食べること、生きることやで」やな!と
音楽と食と文化は密接に繋がってるんだなと、改めて思えた1日。






