イタリア留学中の、ひっきーこと疋田恵子ちゃんと!
ウィーンに行って来ました!(正確にはウィーンで合流)
同郷で、高校は違うけど高校時代からのお友達で、かなり長いこと会えてなかった上、わたしがハンガリーに行くことが決まってから
「ヨーロッパで会えたらいいね」って言ってたのだけど、実現出来ました。
気の置けない彼女との時間は、本当に楽しくて楽しくて、会った瞬間からバイバイするまで、笑ってばっかりでした。
クリスマスマーケットには間に合わなかったけれど(わかってた)、ちょっと規模が小さいジルベスターマーケットも見れたし
「イタリアにはスタバがないから行きたい!」となれば、名前がとんでもない名前に変身してたり
(Rolcoって書かれたから、Hの子音が弱かった&Kを発音する時の舌の動かし方が甘かったのかな)
ベルベデーレ宮殿のクリムトに感激したり、
学生時代、教科書で見たナポレオンの本物にビックリしたり
表情筋を豊かにしようプロジェクト、じゃないけど、わたしは普段から表情筋のことばっかり考えてるので、変顔をご披露したり、もう本当に楽しかったし、素晴らしい時間でした。
何より、ウィーンフィルのニューイヤーコンサート(プレビュー・コンサート)をなんとか聴けないものかと、前日夜中2時とか3時までネットで調べて
心優しいマダム達のおこぼれ&ダフ屋さん狙いで、開演前ギリギリまで、ホールの前で二人立ち尽くしていたのが本当に楽しかった。
(調べるまで知らなかったけど、ウィーンフィルのニューイヤーは、12月30日~1月1日の3日間だそう。)
結果、聞けなかったけれど、軍人さんがたーくさん、たーくさん、いました。
ホールに向かう時に地下鉄で一緒になった50代くらい軍人さん、動きがスマートで、椅子に腰掛ける時も、方向転換の時も「サッ」「クルッ」「シュッ」としていて、本当にかっこよかった!
日本からニューイヤーコンサートを聴きに来ているツアーの方もたくさんいらっしゃいました・・・!
ニューイヤーコンサートの行われる楽友協会前ですな。
わたしは年越しをブダペストで迎えたかったから、30日に帰って来たけれど、年越しをウィーンで迎える彼女は、まだチャンスがあるはず。
わたしの分も、聴けることを願っています。
そして、来年のこの時期も留学を続けることが出来ていたら、やりたい、行きたいと思うことが、このクリスマス休暇~年末の期間で出来ました。
来年、叶えられるといいなぁ。
ウィーンでは、本当に笑いっぱなしで、イタリア(ミラノ)のことや、ハンガリー(ブダペスト)のことなどお話ししたり
時々、地元の歌の先生に写真(二人で写ってる奴とか、わたしの変顔とか、ひっきの笑顔とか)を送ったり
本当に楽しい時間でした。
ミラノにも、ますます行ってみたくなりました。





