本当に、脈絡もなくて、気分屋な内容&更新頻度だけど、クリスマスマーケットの続きを。


あと、好きだなぁと思うのは、ヴルシュマーティー広場(Vörösmarty)のクリスマスマーケットです◎

 

ここには、一番早くにマーケットが始まりました。


そして、おっきなツリーがあります。


 

イシュトバーン大聖堂のツリーはLEDライトを使った、エコマーケット(インターネットで読む限り、そうらしい。)みたいだけど、こちらは「木!」という感じのとっても大きなツリーです。

 

どちらのツリーも好き…だし、こちらのマーケットは、ご飯屋さんが中央に集まっているので、美味しそうなものをグルっと見るのが(見やすいし)楽しい!




 

豚さんの丸焼きも居ました。

 


クリスマスマーケットに、やたらと立派なお魚屋さん(燻製中?)があるな~とか、豚さんだ~とか思っていたのだけど、クリスマスに豚を食べる習慣もあるのかな?

ハンガリー人のお友達が言ってたけど、ハンガリーではクリスマスには魚料理を食べるんだそうな。面白い。


あとは、中央市場の前にも幾何学的なオブジェ風ツリーと共にクリスマスマーケットがあったし、リストテールの近くにもちょっぴり小さなマーケットもあったり…。

 

どのマーケットも、こんな感じで





かわいい小物屋さんや、お菓子やさんなんかがあって、本当に見るだけで楽しい◎


(そういえば、他のマーケットも可能かもしれないけれど、イシュトバーン大聖堂のマーケットでは、利用した全てのお店がカード会計可能で驚きました。屋台なのに。)

 

ちなみに、ハンガリー語でクリスマスはカラーチョニ(Karácsony)って言うそうです。




街中が本当にクリスマスな雰囲気。

 

そういえば学校にも、大きなツリーが出現しました!


教育校舎のツリーと


本校舎のツリー。

どっちも巨大で、匂いをクンクン嗅いでみたら、本物の木でした(多分)。


暗くなるのが早くなってきたし、エルサレム関連のことで大使館から注意喚起メールもあったし

 

ブダペストのクリスマスマーケットで、「在留邦人女性が、着用していたダウンジャケットを背後から鋭利な刃物で3カ所切り付けられたから注意してね!」というメールも送られてきたので

 

安全にも注意しながら、クリスマスのお散歩を楽しみたいと思います。

 

ブダ側のクリスマスマーケットにも、隣国ウィーンのクリスマスマーケットにも行ってみたいなぁ。


るんるん。