昨日から、お家周辺・・・もとい、学校周辺はゴミだらけでした。

キングサイズのベッドマットレスとか、戸棚、椅子、テレビ、フライパンとか冷蔵庫とか・・・等々が本当に無造作に山積み。

写真は撮り忘れてしまったけど、ゴミが溢れていてすごい状況!

8月末にハンガリーに来て以来、度々見かけるこの光景に、最初は驚いていましたが

やっと理由がわかりました。

2週間くらい前にポストに入っていたチラシ。


「街の清掃スタッフ、頑張ってるよ!」ってチラシだとばかり思ってたけど(なんかそういう雰囲気の新聞?が月始めにポスティングされてたりする)

この前、大家さんが来てくれた時に聞いてみたら

日本でいう「粗大ゴミの日」で、捨てられないサイズの大きなゴミの日。

通常は「紙」「ペットボトル」「ごちゃまぜ」みたいな感じに3分別。

「ペットボトル」のゴミの中に缶・ビンも含まれるようですが、「ごちゃまぜ」に入れてしまっても、問題なく回収されてる模様。

スーパーで缶・ビン捨てマシーン?が置いてあるから、スーパーに買い物行くときに捨ててる人も見かけるし、「ペットボトル」に入ってるのも見かけるし・・・うむ。

大家さん、「ここの家にはヒロコにとって必要な家具ばかりだよ!ゴミはない筈だから、何も持っていかないでね!僕たち悲しくなる!」と笑わせてくれました。

ちなみに、これまでこのゴミの山を度々見かけていた理由は、地区毎で回収日が違うからみたい。

で、貧しい人達や、そうでない人達も、捨ててあるものから気に入ったものがあれば、自由にお持ち帰りできるみたい。

昨日の夜は、大きなトラックで、使えそうなものをお持ち帰りしている人達もいました。

トラックと言っても、軽トラとかじゃなくて、ダンプカー並のサイズ。

でも、何処からそんなにゴミが出てくるのかわからないくらい、あちこちにゴミが山積み。

このゴミ、宝の山を求めて、いつも以上にいろんな人がフラフラしていたので、昨日からはちょっと戸締まりをしっかりしていました。

まぁそんなこんなで、備えあれば憂いなし、なので。

日本ではあまり見ることのできない光景を見ることができました。

日本の良さも、ハンガリーの良さも、感じる日々。