あと手続き系のことは、携帯のこと、銀行のこと、学生証のことを残しておこうかなと。
携帯はVodafoneにて、プリペイドを契約しました。
プリペイド契約は、パスポートだけで簡単にSIMを購入することが出来ました。
普通の携帯電話の契約は、アドレスカードが必要になるらしいけど
携帯を購入した時はまだ移民局に行ってなかったし、もともとプリペイドでいいやと思ってたので、プリペイド。
同じ9月からリストに来ている、ピアノの勝又むぎちゃんについてきてもらいました。(むぎちゃんは一日前に一人で契約出来たよ!って聞いたから)
あまり仕組みをよく理解していないのだけど、1か月100分の無料通話、1ギガの無料通信データ量で、毎月4000Ftのプランを選択。
それ以上使いたい場合、或いは使い切ってしまった場合、その都度追加で幾らか支払えば使えるそうな。
(そもそも電話もしない、データ量もWi-Fiに乗れるところは乗ってるので使い切れないと思う…。)
支払いは、OTP銀行のATMでも出来る…みたいなことを言っていたけれど、そもそも操作方法がわからないので、今のところ毎回Vodafoneショップにお金を払いに行く感じで済ませています。
VodafoneだけじゃなくてTelecomだったかな、いくつか通信会社がありましたが
日本の携帯アドレスも頑なに@Vodafoneアドレスユーザーだし、聞いたことある会社なので。
本当は「残高が無くなったらチャージする」形式のプリペイドを希望だったのですが、ショップのお姉さんに「それはないわよ」と言われてしまいました。
そのあと、色々情報を聞いて回ってたところ、「この前フランスで起きたテロで使われていた携帯が、ハンガリーのプリペイド携帯だったらしい」ということを耳にしました。
だから、「ハンガリーのプリペイド携帯は無くなる」という噂もあったらしく、それの影響かはわからないけど、そんな感じでした。
そういえば、どうやら、Telecomのプリペイドはとてもリーズナブルらしい。