夏休みのお話を少し。
まだ学生なので、「まだ夏休み」ですが、夏休みのまとめのようなものを。
夏休み、ちょこちょこと実家に帰省しつつ、ちょこちょこと関西に帰ってくる…といった生活をしています。
地元、岡崎の花火大会は今年も見に行けず。
今年は花火大会に行けないのかぁ…と落胆していたのですが、8月10日に淀川花火大会があると聞いて張り切って行ってきました★
浴衣を着て、お席を確保して…とても素敵な花火大会でした◎
あまりの大迫力に大興奮、大満足でした!
食べたマンゴーかき氷も濃厚でとっても美味しかった!
来年もどこかの花火大会に行きたいです。
五山の送り火は、広沢池に灯篭流しを見に。非常に幻想的でした。
そして8月の中旬には長野県は駒ケ根へ。
とーっても自然豊かで、空気がおいしい、涼しくて良いところでした。
小川の水がとても気持ち良いこと、蛇口から出る水が「冷水」であることに感動しました。
駒ケ根高原音楽祭のガラコンサート、そして森麻季さんと佐野成宏さん、河原忠之さんのセミナーを聴講しに行っていました。
ガラコンサートでは森さんの歌に涙が止まらず、翌日の講習会も3人ともがおっしゃること、アドバイスなさっていたことが「凄い」と思うことばかり、目から鱗なことばかりで、もはや頭がパンク状態でした。
そして、しばしウィーンに行っていました。
ウィーンのことは本当に内容がてんこ盛りなので、自分のまとめの為にも後日ちゃんと書きたいと思います。
そして…現在はオペラのお稽古にパンク状態。
お休みしていた分、遅れを取り戻すべく全力で頑張っている状態です。
この前の木曜日には、一人で石山寺に下見という名の勉強に行き、
紫式部が源氏物語の着想を得たという石山寺の本堂(国宝)で、観音様に見守られながら、緊張でとても縮こまってしまいました。
とにかくがんばります。
帰りに川崎君と立ち寄った甘味処で頂いたおぜんざい。美味でした。
そうそう、ウィーンから帰国してすぐに、思い付きで購入したスクラッチ宝くじが当たりました♪
ウィーンでの様々な出会いもそうでしたが、なんだかツイてます★
ルンルン♪