気分転換に…たまには真面目に音楽のことを書いてみようかな~と思います。
そう、気分転換に。
休むこと。
「寝る間も惜しんで練習」とも言いますが、よく「休むのも練習のうち」とも言います。(あ…言わないかな?)
勿論、練習も大切。
だけど、休むことも大切。
先日、あるコンクールを受けました。
これが最後だから、と思ってGW頃から意気込んでいたコンクール。
命は懸けてないけど、それぐらいの意気込み。
普段のんびりさんなわたしが、少々意気込み過ぎたのか、疲労もピークに達していたのか、コンクール3日前に声帯が炎症を起こしました。
朝起きたら声が出なくて、慌てて病院に行ったら「3日間黙っていたら治りますよ」と言われました。
3日前というか、その日は金曜日で、コンクールは日曜日の夕方6時。
黙れ、と言われても翌日の土曜日にはピアニストとの伴奏合わせを予定していたし、「無理だよ!」と思いながらもう泣き出す寸前で帰宅。
これまで体調管理面で、こんな失態を犯したことがなかったので、悔しい気持ち以上に恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。
伴奏合わせ以外は黙っていましたが、その伴奏合わせでも思うように声が出ず、コントロールも出来ませんでした。
そして本番当日、日曜日のお昼頃にゆっくり発声しようもんなら3日間で最悪の声。
本番前も全く発声をせずに、「声出て!」と本気で祈りながら、念じながら舞台に立ちました。
結果、無事に声も出て、今までで一番納得いくものを歌うことが出来ました。
声が出ない、出せない、出さない3日間は、不安と焦りばかりが募って頭がおかしくなりそうでした。
でも、あの時ちゃんと休んだことで、練習する以上に音楽を吸収&勉強することが出来たかなと思います。
不安で仕方なかったですが、色々なことを考えることが出来ました。
体や心を休めることからも得るものが多いこと、そしてちゃんと休むことが大切なんだと痛感しました。
あと、日頃の体調&スケジュール管理!
それとご飯を食べること!
寝ること!
今はどこにもトラブルなく、健康なので休む必要はないと思いますが…ちゃんと、しっかり休むぞー!!!
↑現実逃避がしたい&色々とサボりたい。
本当に最近脳みそが足りてなくて
蟹みそ食べたら脳みそ増えて頭良くならないかな~とか思いますが←小さい頃はそう信じていました
パソコンの外付けハードディスクみたいな、外付け頭脳が欲しいです!!!
相変わらず纏まりないけど、おわり。
そう、気分転換に。
休むこと。
「寝る間も惜しんで練習」とも言いますが、よく「休むのも練習のうち」とも言います。(あ…言わないかな?)
勿論、練習も大切。
だけど、休むことも大切。
先日、あるコンクールを受けました。
これが最後だから、と思ってGW頃から意気込んでいたコンクール。
命は懸けてないけど、それぐらいの意気込み。
普段のんびりさんなわたしが、少々意気込み過ぎたのか、疲労もピークに達していたのか、コンクール3日前に声帯が炎症を起こしました。
朝起きたら声が出なくて、慌てて病院に行ったら「3日間黙っていたら治りますよ」と言われました。
3日前というか、その日は金曜日で、コンクールは日曜日の夕方6時。
黙れ、と言われても翌日の土曜日にはピアニストとの伴奏合わせを予定していたし、「無理だよ!」と思いながらもう泣き出す寸前で帰宅。
これまで体調管理面で、こんな失態を犯したことがなかったので、悔しい気持ち以上に恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。
伴奏合わせ以外は黙っていましたが、その伴奏合わせでも思うように声が出ず、コントロールも出来ませんでした。
そして本番当日、日曜日のお昼頃にゆっくり発声しようもんなら3日間で最悪の声。
本番前も全く発声をせずに、「声出て!」と本気で祈りながら、念じながら舞台に立ちました。
結果、無事に声も出て、今までで一番納得いくものを歌うことが出来ました。
声が出ない、出せない、出さない3日間は、不安と焦りばかりが募って頭がおかしくなりそうでした。
でも、あの時ちゃんと休んだことで、練習する以上に音楽を吸収&勉強することが出来たかなと思います。
不安で仕方なかったですが、色々なことを考えることが出来ました。
体や心を休めることからも得るものが多いこと、そしてちゃんと休むことが大切なんだと痛感しました。
あと、日頃の体調&スケジュール管理!
それとご飯を食べること!
寝ること!
今はどこにもトラブルなく、健康なので休む必要はないと思いますが…ちゃんと、しっかり休むぞー!!!
↑現実逃避がしたい&色々とサボりたい。
本当に最近脳みそが足りてなくて
蟹みそ食べたら脳みそ増えて頭良くならないかな~とか思いますが←小さい頃はそう信じていました
パソコンの外付けハードディスクみたいな、外付け頭脳が欲しいです!!!
相変わらず纏まりないけど、おわり。