6日深夜、115年ぶりにNEW ZEALANDのトンガリロ山が噴火したそうです。
昨夜、インターネットニュースを見て知りました。
調べてみたらトンガリロ山は北島に位置する火山だそうです。
広い範囲で火山灰が飛んでいるようだし、噴火前からタウランガ沖で大きめの地震が多発しているそうです。
何をすることも出来ないけれど心配です。
高校1年生の時、岡崎市の姉妹交流プログラムの代表生徒としてNZに2週間近く(…だったかな?)ホームステイしました。
人生初の海外でした。
ちょうどこの時期だったかな。
滞在したのは北島に位置するタウランガという街です。
(キウイフルーツが有名なところで、ゼスプリの本社があります)
「英語苦手だけど海外行ってみたいなー」の志望動機で応募し、面接を受け、合格し無事派遣されました。
英語が苦手なのは未だ変わらずですが。
英語苦手…とガッチガチに構えていたホームステイでしたが、なんとわたしのホストファミリーはドイツ人一家。
移民が多いことで有名なNZ。
ホストファミリーも数年前に移住したばかりでドイツ語が飛び交うお家でした。
今思えばパンは硬~いドイツパンだったし、車の話をたくさんしたし、ガレージには大量のジャガ芋が置いてあったし、Janienの部屋にはNICIがいっぱいだったし…ドイツ文化で溢れていました。
そしていろんなことを体験、経験させてさせて貰いました。
パパかっこよかったし!
10年近くたった今でもかっこよいし!
その頃はまだ声楽を始めていませんでしたが、学校の音楽の授業で習ったシューベルト作曲の「野薔薇」の発音が難しかったので、発音レッスンしてもらったのは良い思い出です♪
今考えると、わたしが今、ドイツ音楽に惹かれている理由はここにあるんじゃないかと思うほど。
始めて肌で触れた異文化がドイツで、それが心地良かったからなのかな。
この春にドイツ縦断旅行した時も、初めてのドイツだったのにどこか「懐かしい」気持ちでいっぱいでした。
FBでホストファミリーと再会し、京都で音楽を勉強してるよ!中でもドイツリートが好き!と伝えたらとても喜んでくれました。
NZでの思い出は他にも山盛りたくさんありますが、今回噴火したトンガリロ山と同じタウポ火山帯のロトルアというところでは露天風呂で南十字星を見ました。
人生後にも先にも南十字星を見たのはこれきりです。
NZは本当に温泉が多くて、ロトルアの露天温泉はお湯がスベスベでした。
「ロトルアの温泉、気持ち良かった!大きな間欠泉も迫力満点だった!」と記憶していたけど…温泉も間欠泉もあるのは、そこに火山があるからこそ!なのを忘れていました。
今でも大切な本番前夜(特にドイツものを歌う時は)はロトルアの泥パックで、思い出に浸りながら気持ちを引き締めています。
色々と書いていたら収集がつかなくなってきました。
思い出もモリモリ溢れてきました。
なので終わり!
またドイツを触れにNZ行きたいな!
昨夜、インターネットニュースを見て知りました。
調べてみたらトンガリロ山は北島に位置する火山だそうです。
広い範囲で火山灰が飛んでいるようだし、噴火前からタウランガ沖で大きめの地震が多発しているそうです。
何をすることも出来ないけれど心配です。
高校1年生の時、岡崎市の姉妹交流プログラムの代表生徒としてNZに2週間近く(…だったかな?)ホームステイしました。
人生初の海外でした。
ちょうどこの時期だったかな。
滞在したのは北島に位置するタウランガという街です。
(キウイフルーツが有名なところで、ゼスプリの本社があります)
「英語苦手だけど海外行ってみたいなー」の志望動機で応募し、面接を受け、合格し無事派遣されました。
英語が苦手なのは未だ変わらずですが。
英語苦手…とガッチガチに構えていたホームステイでしたが、なんとわたしのホストファミリーはドイツ人一家。
移民が多いことで有名なNZ。
ホストファミリーも数年前に移住したばかりでドイツ語が飛び交うお家でした。
今思えばパンは硬~いドイツパンだったし、車の話をたくさんしたし、ガレージには大量のジャガ芋が置いてあったし、Janienの部屋にはNICIがいっぱいだったし…ドイツ文化で溢れていました。
そしていろんなことを体験、経験させてさせて貰いました。
パパかっこよかったし!
10年近くたった今でもかっこよいし!
その頃はまだ声楽を始めていませんでしたが、学校の音楽の授業で習ったシューベルト作曲の「野薔薇」の発音が難しかったので、発音レッスンしてもらったのは良い思い出です♪
今考えると、わたしが今、ドイツ音楽に惹かれている理由はここにあるんじゃないかと思うほど。
始めて肌で触れた異文化がドイツで、それが心地良かったからなのかな。
この春にドイツ縦断旅行した時も、初めてのドイツだったのにどこか「懐かしい」気持ちでいっぱいでした。
FBでホストファミリーと再会し、京都で音楽を勉強してるよ!中でもドイツリートが好き!と伝えたらとても喜んでくれました。
NZでの思い出は他にも山盛りたくさんありますが、今回噴火したトンガリロ山と同じタウポ火山帯のロトルアというところでは露天風呂で南十字星を見ました。
人生後にも先にも南十字星を見たのはこれきりです。
NZは本当に温泉が多くて、ロトルアの露天温泉はお湯がスベスベでした。
「ロトルアの温泉、気持ち良かった!大きな間欠泉も迫力満点だった!」と記憶していたけど…温泉も間欠泉もあるのは、そこに火山があるからこそ!なのを忘れていました。
今でも大切な本番前夜(特にドイツものを歌う時は)はロトルアの泥パックで、思い出に浸りながら気持ちを引き締めています。
色々と書いていたら収集がつかなくなってきました。
思い出もモリモリ溢れてきました。
なので終わり!
またドイツを触れにNZ行きたいな!