昨日から京都は祇園祭宵山で大賑わいです。

月曜日にフランス歌曲試演会があったり、水曜日はオーディションがあったり、その合間に11月の院生オペラのコンサートチラシを作成して駄目出し頂いて凹んだり、ドイツ歌曲試演会のリハーサルがあったり…特に今週は毎日がビューンと過ぎ去っていきました。

そしてハッと気付けば昨日からこんこんちきちん♪でした。

月曜日のフランス歌曲試演会、今回も素敵ピアニストさんのお陰で無事終わることが出来ました。

当日の朝になってやりたいことがたくさん出てきてしまい、結果的に色々と準備不足の状態で舞台に立ってしまったのが反省です。

授業でご指導頂いている先生も、最後までアドバイスを下さり、終演後に伺った際も、お褒め頂いたうえに、とても長い時間講評して下さりました。

声楽科の後輩だけでなく、美術のデザイン科の友人も来てくれて、とっても嬉しかったです。

オーディションも…完全に準備不足すぎる状態での受験でしたが、こうなったからには与えられた責任は果たします。

イタリア語の早口、頑張るぞ。

今週はドイツ歌曲試演会と、ホテルのロビーコンサートです…。

ドイツ歌曲も敢えて苦手な2曲を歌わせて頂くことにしたので絶賛苦戦中です。

ロビーコンサートもフランス語がまーったく入ってきません!

11月のコンサートチラシも駄目ばかりでぜーんぜん出来ません!

頑張るしかないので頑張ります!



宵山で賑わう京都ですが、わたしは名古屋で行われるマーラーの1000人交響曲のコンサートを聴きに行きます♪

節目節目でお世話になった先生がソリストをされるのでとっても楽しみです。

こんこんちきちん♪も、鉾そのものや、鉾によって異なる祇園囃を聞いて練り歩くのが大好きなので今年も行けたらなぁ~なんて思ってます。

今年は巡行を見に行けないのが残念です。

梅雨明けは何時なんだろう…