本日もプレイ日記です。
今さっき気づいたけど、有力架空選手と有村架純女優って似てるよね。
本日は2020年ドラフト選手選択会議。
セカンドの山田哲人のFA権取得で他球団移籍が確実だった為、即戦力のセカンドの獲得に乗り出す。
候補に上がったのが、金森昌広 内野手 大学生を1位指名する。
ソフトバンクが交渉権を獲得した…。
外れ1位指名として今度は、飯岡 秀樹 投手 社会人を指名する。即戦力投手を狙う。
ジャイアンツが交渉権を獲得した…。
外れ外れ1位指名として杉浦謙一 投手 大学生を指名する。
もう一種球種を増やしたら一軍にあげたいところ。
山田哲人の抜けたセカンドはFAかはえぬきで考えることとして、
2位指名には、北山 哲哉 投手 高校生を指名する。
中継として疲労回復を鍛えて、変化球の球威をあげたい。
3位指名には、生田 龍 投手 高校生を指名する。
北山とともに育て上げたい。
4位指名には、富永克彦 内野手 大学生を指名する。
ふたを開けてみれば山田哲人には到底届かないセカンド、ポスト愛田としてサードのパワーバッターか。
5位指名には、牧田 博紀 内野手 高校生を指名する。
牧田の方が守備型。こっちの方が早くから使えるかもしれない。
2020年のドラフトは5位指名で終了させた。
FA選手指名ではタイガースから大和を獲得した。
補償はなし。
内野も外野もどこでも守れるのが魅力で思いきってセカンドへコンバート。
雄平がFAするもどこの球団もとらなかったので、外野の守備は溢れてきたので、そこは想定外。
そしてキャンプは資金が残っていなかったので本拠地で。
急激に成長したのは福原の走力+4、富永のパワー+3だろうか。
2021年のシーズンが開幕する。
そこで、各守備位置をどうするか考えてみた。
捕手はベテラン中村で揺るがないか。
山川を一年育てて、来年辺りにポジションを奪えるほどになれるかもしれない。
課題は打撃と中村レベルのブロックとリードが欲しい。
前川は山川と年齢が変わらない分厳しいか。
高校生捕手は指名したいところ。
ファーストはベテラン畠山は衰えてきている。
代打での活躍にどこからか切り替えてスタメンに村川航を起用したい。
捕手からコンバートした森、新外国人ファーマーはともにまだ24歳しばらくは安泰か。
山田の抜けた1番セカンドを誰に任せるか。
セカンドを正ポジションとするのは、
庄司☆60、大和☆59、谷内☆41、富永☆27、牧田☆17
牧田、富永はまだ不十分。
谷内、大和では打撃が物足りない。
庄司は多少守備が劣るが打撃はまずまずなところまで成長できた。
それでもセカンドの若手育成は急務といえる。
サードはあと3年は愛田で問題無さそうだ。
今浪は代打起用、高堀は愛田の影に潜んでしまいそう。
高校生サードなら指名してもよいかも。
ショートはホールと富岡がいる。
新人王の富岡問題ないだろう。
ただ、28歳なので若手はやはり欲しい。
セカンドの牧田をショートコンバートもありか。
続いて外野手。
外野手については若手が育ってきている。
柳田、バレンティン、雄平といきたいところだが、雄平は衰えてきている。
バレンティンも柳田もピークは今年だろう。
センターに柳田、レフトに新人高山、ライトにはバレンティンをスタメンにしたい。
将来のライト候補に田所がいる。
守備がまだ物足りないが、福原、徳永は柳田が抜けた頃に育つといいかと思う。
外野手は安泰。
ドラフト発掘はセカンドの即戦力、ショート・サードの高校生、キャッチャーも高校生でいいのがいれば欲しいところ。
投手はしばらくは安泰か。
次回はいよいよペナントレース開幕となる。