こんにちは。
起業女性のための
ブランディングデザイナー
片田 早美です。

 

 

今日はデザイン寄りのお話。
資料作成や

お客様への案内文などで
何気なく使っている
「書体」について
お話ししたいと思います。

日本語の書体は
大まかに
「ゴシック体」
「明朝体」
と言われるものに
分けられます。

「ゴシック体」はこんな感じ



「明朝体」はこんな感じ



「ゴシック体」の方が
見やすく
インパクトを出しやすいので
大きい文字や
分かりやすく
相手に伝えたい時に
使うことが多いです。

例えば駅や街の案内板などは
ほぼ「ゴシック体」
使用しています。




「明朝体」
色んな用途がありますが
落ち着いた印象を受けるので
「大人」「女性」
ターゲットにした商品などに
使用されることが多いです。

書体の他に
長文を読みやすくするためには
「行間」
を調整する必要があります。

1行目と2行目の
間隔のことですね。

お客様に読んでいただく資料は
読みやすい方がいいですよね。

「行間」を詰めすぎると



窮屈な感じで
読みにくくなってしまいます。

これくらい間を空けた方が
見やすいですよね。



また、見出しは太くするなど
本文と差をつけた方が
読みやすいです。

こちらはよく見かける例ですが



「明朝体」にするなら
全部「明朝体」にする。
その方が統一感があって
すっきりみえますよ。



お客様向けの資料や案内文を作る時
「ちょっと気にする」ことで
読みやすくなり
伝わりやすくなります!

ぜひ、ちょっと気にして
作成してみてくださいね!

 

LINE@の使い方配信中です!

是非こちらから↓↓↓↓

こんにちは。

起業女性のための
ブランディングデザイナー
片田早美です。
 
制作事例のご紹介をいたします。
キャンペーン用の
LINE@リッチメニュー、
リッチメッセージを
作成いたしました。
 
 
 
 
LINE@のリッチメニュー、
リッチメッセージは
今までは有料アカウントしか
利用できませんでしたが、
今後、無料アカウントでも
使用できるようになるようです。
 
文章だけではなく、
画像で告知できるのは
視覚的にかなり効果的です。
 
今後注目の機能ですよ!
 
LINE@をまだ使用していないかた方のために!
初期設定の方法をお伝えしている
無料動画を配信中です!
是非こちらからご覧ください↓↓
 
 
 
                                                              

こんにちは。

起業女性のための

ブランディングデザイナー

片田早美です。

 

 

本日から

LINE@をまだ使用していない方向けに

「LINE@アプリ初期設定の方法」

をご説明した動画を

無料で配信いたします。

 

LINEはみなさんお使いですよね?

 

LINEの登録者数は2018年の時点で

7800万人となっています。

これは、日本人の約60%以上の人が

利用していることになります。

 

また、LINEは開封率が高いことでも

知られています。

 

多くの人が使用していて

開封率も高いLINE。

まだ使用していない方は、

ビジネスに取り入れてみることを

お勧めします。

 

ただ、個人アカウントのLINEは

商用利用禁止なので、

ビジネスで使用する場合は

LINE@を使用します。

 

LINE@?使ったことないし、

使い方を調べるのが面倒・・・

という方のために、

初期設定の方法を

動画でお伝えしています。

 

実際にスマホの画面を

操作しながら解説していますので

初めての方でも、簡単に

設定できますよ。

 

4月14日までの期間限定で

無料で配信中です!

 

詳しくはこちらからご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓