起業しようと思った時、

最初は何から始めていいのか

よく分からないことが多いですよね。


1人で急に起業するのは不安なので

「起業セミナーや起業塾に参加する」
または「起業コンサルタントにお願いする」

という方が多いのではないかと思います。


起業塾で起業の仕方、

集客の仕組みを教えてくれることはあっても、

その後の「分析と改善」まで教えてくれるのは

少ないのではないでしょうか。


ビジネスを長く継続していくためには、

定期的に分析して改善していくことが必要です。


分析・改善をせずに、

売上がなかなか伸びないからと

ブログ更新やSNSばかり頑張っても、

労力ばかり使い、結果的に疲れてしまします。


では、定期的に分析と改善するには、

何をすればいいのか。
Webサイトに焦点をあて、

ホームページで詳しくご説明いたします。

 

▼▽▼続きはこちらから▼▽▼

 

 

みなさんはインターネットで何かを調べる時、
どのように検索していますか?


「検索しても探している内容が見つからない」
「最新の情報が出てこない」


など、なかなか自分が欲しい情報を
見つけることができないとき、ありますよね。

 

最近は検索媒体が沢山あります。
自分が欲しい情報が載っていそうな媒体で検索すると、
最適な情報が得られる可能性が高いです。


ホームページでは、

みなさんが使う頻度が高い

  • Google、Yahoo!
  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram

の特徴をお伝えしていますので、

ご自分が求めている情報は

どの媒体を使うと得ることができるのか

参考にしてみてください。

 

↓↓↓↓続きはこちらから↓↓↓↓

こんにちは。

起業女性のための

Webコンサルタント

片田 早美です。

 

ご自身でヘッダーやバナーなどを作るとき、

画像の上に文字を乗せることありますよね。

 

ご自身で作る際に、

気をつけていることありますか?

 

今回は、ヘッダーやバナーを
見やすく作るコツをお伝えいたします。

 

例えばこちらの画像に

「アロマ10%OFFキャンペーン」
入れるバナーを作るとします。

 

 

【よくない例】

 

 

まず、上の画像ですが、文字が細すぎて見にくいですよね。
書体はなるべく太めにしましょう。

白いふちを付けても、文字が細いと見にくいです。

 

また、下のように

書体を太くして派手にしたからといって、

見やすくなるわけではありません。

アロマのイメージも損なわれてしまっています。

【参考例】

 

 

 

今回のように、

ごちゃごちゃしている画像の上に文字を乗せる場合は、

白い帯を画像が透けるように置きます。

その上に文字を乗せると

アロマのイメージも損なわれずに、

見やすい画像が作れます。

 

また、色は周りの雰囲気に合ったもので

やや濃いめの色を選択することで、

イメージを損なわずに作ることが出来ます。

 

ヘッダーやバナーを作成する際、

「ちょっと気にする」ことで読みやすくなり、

伝わりやすくなります!
是非参考にしてみてください。