↓アオアシの漫画はこちら!
選手側だけでなく
コーチ側としての目線も描かれてるので
みてて、僕には二重に面白いわけです!
例えば、、、
『コーチング』と『ティーチング』の違い
についてよく描かれてます。
ティーチング
→答えを直接教える指導
コーチング
→答えに導く指導
でも...
ティーチング→指導をたくさんする
コーチング→何も言わない
とは違います。
水泳の個別指導がティーチング
スクールがコーチング
になりやすいです。
どっちが良いとは悪いとかはなくて、
教えすぎると、考えなくなるから良くないよね。
っていうのがコーチング
つまりこゆことです。
アオアシでは、特にコーチングがメインで
『正解をさっさと伝えるなんて、指導者の怠慢」
とも言われてます。
ただ、コーチングは指導にも結果が出るのにも時間かかっちゃいます。
なので、
教えた方が早くていいよね。
っていうのがティーチング
そうやって聞くと、どっちがいいのかな。
と考えてしまうと思います。
僕としては
✔︎すぐにできた方がいいこと
✔︎基礎について
は、ティーチングしたほうがいい。
その後の応用は、コーチングしてます。
コーチのスタンスなので、人それぞれだとは思います。
『けのびのやり方から教えてください!』
という初心者の方に対して
『どーやればいいと思う?』
と聞いていくと、
『早く教えろよ!』
となりますよね。
コーチングもやりすぎてしまうと
ヨーダ師匠の名言を思い出してしまうので
そこはTPOかなと。
ということで、現役選手だけでなく、
指導者や教育者にも見てほしい漫画です!
アニメが4月からスタートするようなので是非そちらもチェックしてみてください👍
↓オリジナルグッズ 販売中!