Z景 | 山派の手帖

山派の手帖

ZC33S+CRF450L

久しぶりに乗る本日。

先月の末近くかに腰痛に襲われましてね。

朝起きたらもう鈍痛激痛みたいな。

まぁ別にあっち痛いこっち痛いは歳も歳なもんで、日常なんですが笑

その日の腰痛は泣けるほど痛い。

で、朝会社行く前に病院へ。腰痛で病院とか生まれてから一度もないのだが。

レントゲン撮ると、なんか骨が飛び出ているらしい。

いつからなんですかね?と聞いてみると、10年以上時間をかけてこうなったとか。

これが増して酷くなったらヘルニアらしいのですが、まぁ別に手術とかそんなんではないですよと言う事で一安心。

まぁ受付し終わったら痛みなくなってたのよね・・・

そして先生、ワシの腰を押して、「ここですよねこの辺」と。

ワシ「いや先生、全く持って逆です」

レントゲン見たんちゃうんかい・・・コントかよ信用一気に出来んくなったよね。二度といかん・・・笑

まぁなるようにしかならん言うことか。

もう痛みもないので今日は出かける。





久しぶりの山、潤っている。





こう湿った感じは久しぶりかもしれない。

思えば昨年夏ぐらいから本当に雨なかったですね。松山はもっと酷い少雨でしたが。




いつもの方面。





雨が降らなきゃ道も荒れない。





久しぶりに乗ると改めて思う。90/90良いなと。

なんだか上手くなったような錯覚すら有る。舵角の入が本当に良いんですよね。





チェーン・スプロケ交換後走行ですが、毎度に思うけど一式交換すると良いわ~ってなるな。




O平高速ステージを気分良く流し、





桜はちょっと遅かったか。やっぱこの辺も寒暖差大きいから早いんですね。





まぁ長閑でいい。気分が安らぐ。





好きなコースですが、重機入ってますね。荒れている。バリバリ伐採やってそうなので、暫くは近寄らんとこう。




伐採と降雨のお陰でか、今まで気づかなかった所に沢がある。





良いよな。ぼんやり音聴きながら眺めるの。

暫く走っていると、以前無かった綺麗な標識?が。





えっ・・・まぁまぁの斜度で深い溝も切ってあるのだが・・・




えっ?笑 マジでなんかあるんだろうか??





誰が来るんだこんなところ?





あったゴールだ笑





ん、いやまあ良い景色ではあるが・・・

ドヤって立て看板立てるほどかといやぁ微妙・・・笑

悪くはないが・・・




紅葉時期だと良いのかもしれない。

そこからまた暫く走り、いつもは通らない方面が通れそう。

いやその道、長い事長い事通れなかった。

ヤブだし超ガレだし。というか行き止まりだと思っていたところが通れた!






いやー喜んだ。こんな拓けた所に出るんだなって。





もしかしたら最近拓けたのかもしれないが。





こちらも絶景スポットに劣らないいい眺め笑





ここ来るまで結構泥濘んでて大変だったんですけどね。じゅるじゅるで。





改めてこのエリアの伐採の凄まじさを体感するなど。

そしてよく知った所に降りてきてまたびっくりでした。

いや~前に入り込んで行き止まりだった印象しかなかったので、頭の地図から除外してました。

ここが貫通してるとなれば、またコースのバリエーションが増えるな。


帰宅後オイル交換。の前に。





昨年も入れたフラッシングゾイルを。

これが昨年入れたとき、良かったんですよね。シフトの入が良くなって。

価格も割と安価なので、1万キロに一回ぐらいならありだなと思いやっておきました。





フラッシング後は羊羹のような排出物。まぁなんかやった感はあるよね。

後はいつもどおりオイル交換と、エアフィルターを交換して完了。

あぁそうだ、今回はなんだかチェーンが結構初期伸びしてました。

最近のチェーンは初期伸び取りしてあるらしいですが、なんやかんや調整は必要ですね。





2万キロ超え。今シーズンも遠慮なく、こき使って楽しんでいこう。





実に泥臭い一日であった。