娘も山派 | 山派の手帖

山派の手帖

ZC33S+CRF450L

今日も買い物とか色々・・・







ヤマハに来た。

当たり前だけど、店の人はワシがドヘビーなヤマハーだとは知らないのだが。

原付き選びですが、興味が無いからどれが良いかと言われても困ると娘談。

まぁそりゃそうだ。

俺も娘のバッグどれが良い?とか聞かれても、興味が無いからどれでも良いよってなるよな。

女の子向けって感じのビーノでいいんじゃないって事で来たわけだ。




店内に





これがあり。

おぉ、これ良いやん!将来乗らんなったら、ボアアップしてゲロアタッカーじゃん♪

どれでもええんやったらこれにおしや~と言うと。

それはちょっと・・・とのたまう。

なんだかんだでビーノになる。







奥様は昔のスクーターしか知らないので、メーターのちっこさに驚いていました。

多分レトロ調スクーターが流行りだしてからですよね。こういうの。

奥様はDIOとかJOGのイメージで止まってっから。

娘はちびっ子なんですが、ワシよりも足が長いようで足着きも問題なさ気。

スタンド立てるのに苦労してたけど、まぁ直ぐに覚えるでしょう。

見積もりを頂いて、値段は安いのかどうかもよくわからないのですが、どこも似たり寄ったりかな。


あぁ、見てて思い出したんですけど。

ワシのバイク初体験は実はコレ。






ホンダのハミングという原付き。

30年以上も前になりますが、ワシの母親がヤクルトレディやってまして。

で、当時は車両持込みの仕事だったのか、これが家にありました。

よくキックしてエンジンかけて遊んだものです。

それにしても、今見ると斬新なフレームワークですなぁ。

余分がない。これは軽いわな。

ちなみにハミング、当時の標準現金価格は「ハミングG」 67,000円

販売計画は国内で月販12,000台!月販ですよ?今じゃありえねー!

ちなみに2016年1月、原付第一種(~50cc)全メーカー出荷合計が9,225台ですからね・・・

凄いな~当時所謂ソフトバイクブーム時代なんですね。市場規模が全然違う。

そんだけ販売台数減っても頑張ってんだな~バイクメーカーって。改めて思った次第です。。