2023~Ninja250 マフラーサウンド動画UPしました。 | ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

日々の出来事を中心に現在開発中の製品に関しての情報や、その他バイクに関する情報等を書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

皆様こんにちは。

昨日は大阪モーターサイクルショーの開催初日で私はJMCAブースのお手伝いで1日立ちっぱなし…疲れきっていたのか、9時間以上も爆睡したおかげで本日はスッキリ元気です(笑)

 

昨日は朝早くから大盛況でたくさんの方々がブースに立ち寄ってくれて本当に感謝です。

ブースはこんな感じでマフラーと胸部プロテクターが展示されており、有名どころのマフラーが見比べられるとの事で皆様にも大好評でした。

 

またマフラーに関してご質問頂いた方々にも感謝申し上げます。

やはり皆様、自分の車両型式とマフラーの適合に関しての質問が多く、中にはネットで違法マフラーが販売されている現状を我々と同じくらい危惧されている方もいらっしゃったり(笑)、皆さんとは時間の許す限りお話も出来ましたので充実した一日を過ごせました。

 

一日立ちっぱなしは苦行ですが(笑)、得るものも凄く多かった一日で、ライダーの皆さんの率直な意見を聞けた事、業界関係者との会話の中で有益な情報交換が出来たり、1日会場に居たおかげで商談ではないですが、某社さんとの話の流れからYZF-R125のリリース後に、ベンチテストをしていいという条件付きで車両提供して頂く事が決まったりと、良い一日になりました。

 

今回、少ししか回れませんでしたが、ZX-4Rだけはしっかりと見て来ました。

撮る写真が仕事柄マニアックな部位ばかりになりましたが。。。(笑)

来週は金曜日の午前中から東京モーターサイクルショー会場に入りますので、その時にゆっくり見て回りたいと思っています。

 

という事で本題に入ります。

 

 

 

本日、2023~Ninja250用スリップオンの動画をUPしました。

動画内では純正マフラーとSS-OVAL、ラウンドタイプスリップオンのサウンドを聞き比べて頂ける動画となっています。

 

スリップオンの方はシャーシダイナモ上で6速のリミッターが当たるところまでのサウンドを収めておりますので、公道では実現出来ない(すると捕まります笑)、6速13,000rpm超までのサウンドを楽しんで頂けたらと思います。

因みに完全同一条件ではございませんので音量比較というより音質比較として参考にして頂けたら幸いです。

※ 再生する環境によっては音質の聞こえ方が違いますが、よりリアルな音質でご視聴頂く為にヘッドホン等でご視聴下さい。(スピーカー音量注意!)

 

また今回から追加ラインナップとなるSS-OVALのブラックモデルが仕上がりましたのでご紹介させて頂きます。

 

私の下手な画像ではリアルを再現出来ないのが残念ですがかなりイケてます。

今回のJMCAブースに展示中のサイレンサーも「マットではない光沢のあるマットブラック」と皆様にもお褒めを頂きました。

名称は色々迷いましたが、私の仲間達が考えてくれた名称が偶然にも「frosting」というキーワードで一致した事から「Frosting Black(フロスティングブラック)」⇒『SS-OVAL F-BLACK TITAN』という事で決定しようと思っています。

 

因みに「frosting」とは、艶消しを意味しますが、マットとは少し違ったニュアンスで用いる事が多いみたいですが、「金属やガラス等の艶消し仕上げ」という意味もある事から採用に至りました。

 

以前に限定販売として発売していたセラコートブラック仕様「C-BLACK」サイレンサーは、サイレンサーシェルにステンレスボディを採用しておりましたが今回の『F-BLACK』はチタンボディを採用しています。

(もちろんマフラーエンドもチタンです。)

 

現在、価格も調整中ではありますがSS-OVALのソリッドタイプ、焼き色タイプと共に皆様のご期待にお応え出来る様にと価格を調整しておりますので、商品撮影が終わり、皆様にご案内出来る頃には価格とラインナップ時期をお知らせ出来る様にしたいと思っています。

 

それでは皆様にとって良い週末を。