ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

日々の出来事を中心に現在開発中の製品に関しての情報や、その他バイクに関する情報等を書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

 

皆様こんにちは。

先週末は東京モーターサイクルショーに行ってましたが。。。バタバタと過ごしているうちに1週間が経ちました。。。めちゃくちゃ早いですね(笑)

 

さて、先日ブログで紹介させて頂いたNinja250用SS-OVAL F-BLACK TITAN 仕様のスリップオンですが、弊社ホームページの製品ページにあります様に2023-Ninja250専用ではなく、『2018-2022・2023-Ninja250』用となり、2018年モデル以降の全ての年式車両に適合となりますので宜しくお願い致します。

 

装着画像を2023-Ninja250に更新した事で勘違いされたのか、私の紹介説明が悪かったのか、年式適合に関してお問い合わせがございましたので再度こちらのブログでもお知らせさせて頂きます。

また発売時期に関しても製品ページにあります様に4/27リリースとなります。

 

ご予約に関しましては、4月上旬には各販社様の製品ページに反映されるかと思いますので、ご予約の際は各販社様を通じてお願い申し上げます。

尚,SS-OVAL F-BLACK TITAN 仕様は初期ロットの数に限りがございます。

急かす様で恐縮しますが、G.W前にと、ご検討頂いている方がいらっしゃいましたら、予めご予約頂けますと幸いです。

 

「丸のサイレンサーは・・・?」とのお問い合わせも頂きましたが、ラウンド(丸)タイプはカーボンで、SS-OVALはF-BLACK TITAN で行こうと思っていますので併せて宜しくお願い致します。

 

※ Dax125用フルエキゾーストの方も準備が出来次第、ブログで紹介させて頂きます。

 

さてさて、今年も早や4分の1が過ぎようとしていますが、今週末はいよいよ全日本ロードレース、プロ野球の開幕で、今週オーストラリアではF1の第3戦が開催と、スポーツファンの私にとっては嬉しい限りです。

 

全日本ロードレースは本日公式練習で、JSB1000でヤマハファクトリーの中須賀選手、岡本選手が総合ワン・ツーと幸先の良いスタートを切ったみたいです。

激戦のST600はトップから12位までが1秒以内と、熱い戦いですね~。

個人的にST600で成長を期待している鈴木大空翔(スズキタクト)選手は15位。。。名前の様に大空を羽ばたく様に飛躍して欲しいところです。

 

先週土曜日、モーターサイクルショーに行った際にヤマハファクトリーライダーと会食する機会をH川社長に頂きまして、色々と興味深い。。。いや、私が興味を持っている事に答えて貰っただけなのですが(笑)、ブレーキ側の足をステップから離してバランスを取りながらコーナーに進入するシーンは映像でも良く見かけると思うのですが、レースの中盤辺りからヤマハファクトリーの中須賀選手、岡本選手は進入時に両足をステップから外した状態でコーナーに入っていくんですよね。。。

バイクもタイヤも凄く進歩しているのもあるのですが、私の時代は「外足荷重」という時代もあって、外足外れてるのはランディー・マモラだけだったので(古い…笑)、その事を聞いてみたら。。。書いていいのかな?。。。書きながら迷って来ました(笑)

 

第一戦はモテギという事でYoutube観戦となるのですが、皆様もJSB1000クラスのヤマハファクトリーライダーのライディングフォームをチェックしてみて下さいね。

 

興味があるか無いかは分かりませんが、お伝え出来る様ならまた触れてみたいと思います。。。興味があるのは私だけかも?ですけどね(笑)

 

という事でまずは早速家に帰って岡田阪神を応援したいと思います(笑)

 

それでは良い週末を。

皆様こんにちは。

大阪、東京と2週続いたモーターサイクルショーが閉幕しました。(次は名古屋です)

東京モーターサイクルショーの来場者数は現時点で把握しておりませんが、連日の雨模様にも関わらず本当にたくさんの方々がこの日を楽しみに来場され、会場は熱気で溢れかえっていました。

 

開催2日目土曜のこの日は雨天、午前11時頃でこんな感じです。。。スゴイ。。。

 

2階へのアクセスが実質、2箇所のエスカレーターのみでしたので、2階に上がるエスカレーター前も大混雑、時間帯によっては上がるのに5分くらい掛かってましたね。。。(笑)

 

去年も金曜から日曜日まで居たのですが声が全く出ないトラブルもあり、コロナ禍ともあって会場入りを断念したのですが(笑)、今年は午前中のうちに会場入りしてとりあえず見ておきたかったバイクをチェック、土曜日も朝から会場に入り、興味のあるバイクに跨ったりマフラーの取り回しのチェック(笑)したりと、必要最低限以上の目的は果たせたと思います。

 

ネットを探せば幾らでも綺麗な画像が確認出来ると思いますので私の撮った画像は割愛させて頂きますが、基本的に誰も欲しがらないこんな画像ばかりです。

 

皆さん、要らないですよね(笑)

基本的にマフラー開発したいバイクの部位的な写真ばかりを収集してます(笑)

 

日頃シャーシダイナモ室で閉じこもって仕事をしてると良くも悪くもバイク業界の様々な情報と遮断されている事になりますので、こういった機会にバイクメーカーを含めた二輪業界関係者と情報交換をする事で今後に繋がる情報を得られますし、また来場された皆様の動向を探る事でどんなニーズが求められているのかを感じる事が出来ますので、私にとっては大変重要なイベントです。

 

言い訳の前置きみたいになりましたが、基本的には業界関係者の方々と情報交換をする事がメインの目的というのが本音でもあります。

今回は日頃仲良くさせて頂いている㈱ドレミコレクション藤野さんとマフラーに関して深いお話をしていたら、突然マイクを渡されそのままステージに上がってお話するというハプニングもございましたが(笑)、マフラー以外のその他アフターパーツの注目度が非常に高かったと感じた今回のモーターサイクルショーでした。

 

これも会場に足を運んで初めて感じる事ですね。

帰りの新幹線で色んな事を考えさせてくれた様に思います。

 

モーターサイクルショーに出展された皆様、本当にお疲れ様でした。

㈱オーファさんをはじめ、会場でお世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

毎回ご一緒するBEAMS会長からは「これ、美味しいよ」と、東京名物のお土産を頂いたり今回も何かとお世話になり感謝です。

 

今年は東京でじっくり見て来ましたので今のところ名古屋へは行かず、ゴールデンウィークまでは目の前の仕事に集中して頑張って参りたいと思います。

 

因みに来週火曜日は車両検査協会で逆輸入車「ST125 DAX」の排ガス試験に行って参ります。

 

※ ヒートガードは現在製作中です。

 

そして今回車両でご協力頂きました「アウトレットバイク大阪」様。。。

 

アウトレットバイク大阪様とのコラボでDAX125用フルエキゾースト『F-BLACK』モデルをリリースする運びとなりました。

 

また詳細は後日正式に発表させて頂きますので宜しくお願い致します。

 

それでは今週も頑張りましょう。

 

皆様こんにちは。

 

2023~Ninja250用スリップオンですが、JMCA認証試験が終わり少し時間が掛かりましたが申請書類が受理されましたので本日、ホームページ製品ページを更新しました。

 

このスリップオンは2018~2022Ninja250用スリップオンの追加車種となり、同品番でのリリースとなりますので宜しくお願い致します。

 

尚、製品ページでは2023Ninja250での装着画像に更新しておりますので、お問い合わせ頂いた皆様やご興味のある方はH・Pトップページ下の画像をクリックいただくか、下記から製品ページをご覧頂けたらと思います。

 

 

 

また今回から新たにラインナップとなるブラックモデル、「SS-OVAL F-BALCK TITAN」の品番及び価格が決まりましたので画像と合わせてご紹介させて頂きます。

 

 ☆ 令和5年4月27日リリース ☆

・ SS-OVAL F-BLACK TITAN   品番SF4270JM  価格 66,000円(税込72,600円)

と決定しました。

「SS-OVAL F-BLACK TITAN」モデルは、艶消しブラックでありながら光沢感のある仕上がりにしており、前後のアクセントとなるリベットバンドにもヘアライン仕上げを施す等、質感に拘った造りでブラックボディを好まれる方にきっと気に入って頂けると思います。

 

チタンボディ・チタンエンドを採用した事で、確かに高価な価格ではありますが、チタンの素地でしか再現出来ないブラックに拘ってのリリースとなります。

 

また、2018-2022・2023~Ninja400スリップオン、2019-2022・2023 Z250/Z400用スリップオンにもF-BLACK TITAN モデルを追加ラインナップしていますので、ご興味のある方は宜しくお願い致します。

 

※ 尚、このブラックモデルは他車種にもラインナップを拡げる予定にしております。

 

という事で、ブログを更新しているとスタントライダーの「OGA」こと小川裕之選手からスマホに画像が送られてきました。

 

明日からの東京モーターサイクルショーでベルハンマーさんのブースに展示されているとの事で、小川選手のトークショーもあるみたいなのでモーターサイクルショーに行かれる方はOGAスマイルとスタントバイクを見にブースにお立ち寄り下さいませ。(ベルハンマーさんと私は特に関係ないですが笑)

 

※ このスタント専用バイクは本当に一見の価値ありますよ。

 

という事で私も明日から日曜日まで東京モーターサイクルショーに行って来ます。

業界の懇親会も200名近くが参加との事で。。。凄い人数ですね(笑)

 

業界の皆様、会場は違えど大体同じ場所に仲間と居ますので宜しくお願いします(笑)

 

それでは少し早いですが、皆様にとって良い週末を。

またこの週末は天気が悪そうですが、モーターサイクルショーにお越しの方は道中お気をつけて。

 

皆様こんにちは。

昨日は大阪モーターサイクルショーの開催初日で私はJMCAブースのお手伝いで1日立ちっぱなし…疲れきっていたのか、9時間以上も爆睡したおかげで本日はスッキリ元気です(笑)

 

昨日は朝早くから大盛況でたくさんの方々がブースに立ち寄ってくれて本当に感謝です。

ブースはこんな感じでマフラーと胸部プロテクターが展示されており、有名どころのマフラーが見比べられるとの事で皆様にも大好評でした。

 

またマフラーに関してご質問頂いた方々にも感謝申し上げます。

やはり皆様、自分の車両型式とマフラーの適合に関しての質問が多く、中にはネットで違法マフラーが販売されている現状を我々と同じくらい危惧されている方もいらっしゃったり(笑)、皆さんとは時間の許す限りお話も出来ましたので充実した一日を過ごせました。

 

一日立ちっぱなしは苦行ですが(笑)、得るものも凄く多かった一日で、ライダーの皆さんの率直な意見を聞けた事、業界関係者との会話の中で有益な情報交換が出来たり、1日会場に居たおかげで商談ではないですが、某社さんとの話の流れからYZF-R125のリリース後に、ベンチテストをしていいという条件付きで車両提供して頂く事が決まったりと、良い一日になりました。

 

今回、少ししか回れませんでしたが、ZX-4Rだけはしっかりと見て来ました。

撮る写真が仕事柄マニアックな部位ばかりになりましたが。。。(笑)

来週は金曜日の午前中から東京モーターサイクルショー会場に入りますので、その時にゆっくり見て回りたいと思っています。

 

という事で本題に入ります。

 

 

 

本日、2023~Ninja250用スリップオンの動画をUPしました。

動画内では純正マフラーとSS-OVAL、ラウンドタイプスリップオンのサウンドを聞き比べて頂ける動画となっています。

 

スリップオンの方はシャーシダイナモ上で6速のリミッターが当たるところまでのサウンドを収めておりますので、公道では実現出来ない(すると捕まります笑)、6速13,000rpm超までのサウンドを楽しんで頂けたらと思います。

因みに完全同一条件ではございませんので音量比較というより音質比較として参考にして頂けたら幸いです。

※ 再生する環境によっては音質の聞こえ方が違いますが、よりリアルな音質でご視聴頂く為にヘッドホン等でご視聴下さい。(スピーカー音量注意!)

 

また今回から追加ラインナップとなるSS-OVALのブラックモデルが仕上がりましたのでご紹介させて頂きます。

 

私の下手な画像ではリアルを再現出来ないのが残念ですがかなりイケてます。

今回のJMCAブースに展示中のサイレンサーも「マットではない光沢のあるマットブラック」と皆様にもお褒めを頂きました。

名称は色々迷いましたが、私の仲間達が考えてくれた名称が偶然にも「frosting」というキーワードで一致した事から「Frosting Black(フロスティングブラック)」⇒『SS-OVAL F-BLACK TITAN』という事で決定しようと思っています。

 

因みに「frosting」とは、艶消しを意味しますが、マットとは少し違ったニュアンスで用いる事が多いみたいですが、「金属やガラス等の艶消し仕上げ」という意味もある事から採用に至りました。

 

以前に限定販売として発売していたセラコートブラック仕様「C-BLACK」サイレンサーは、サイレンサーシェルにステンレスボディを採用しておりましたが今回の『F-BLACK』はチタンボディを採用しています。

(もちろんマフラーエンドもチタンです。)

 

現在、価格も調整中ではありますがSS-OVALのソリッドタイプ、焼き色タイプと共に皆様のご期待にお応え出来る様にと価格を調整しておりますので、商品撮影が終わり、皆様にご案内出来る頃には価格とラインナップ時期をお知らせ出来る様にしたいと思っています。

 

それでは皆様にとって良い週末を。

 

皆様こんにちは。


JMCA認証試験明けの本日は、すごくバタバタしていてあっという間にこんな時間です。

さて、タイトルにある様に明日からモーターサイクルショーが開幕となります。


私は急遽、明日一日JMCAブースのお手伝いをする事になりました。

もし明日、モーターサイクルショーに来られる方で、マフラーに関してご質問したい方がいらっしゃいましたらお気軽に何でも聞いて下さいね!


休憩でブースを離れてる事もあるかも知れませんが、基本的に居てると思いますのでホント、お気軽に宜しくお願い致します。


Ninja250の動画ですがこんな感じなので明後日土曜日にでも動画をアップしたいと思います。


取り急ぎご報告という事で、それでは失礼致します。