JMCA認証試験。。。今週の天気が微妙です。。。 | ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

日々の出来事を中心に現在開発中の製品に関しての情報や、その他バイクに関する情報等を書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

皆様こんにちは。

昨日のお休みは早朝から所用で外出していましたが、今朝顔を洗う時に鏡を見てビックリ、日差しの中にいましたので顔も腕も結構いい焼き色付いていました、チタンと違い真っ黒にですが(笑)

 

さて今週はJMCA認証試験が2DAY開催となるのですが、大阪の天候は水曜日のみ雨マークが付いているのですが、試験会場となる㈱デイトナさんのある静岡県森町では明日以降雨マークが続く様で、試験開催日が「水曜・木曜」→『木曜・金曜』にスライドとなりました。

 

朝一番にJMCA事務局長と話をしていた時に「木曜日ももしかしたら雨になりそうですが、金曜日は間違いなくいけるでしょう」と力強くも根拠の無い言葉を貰っていたのですが(笑)、午後になって金曜日にも雨マークが出現。。。今のところ今週一杯は天気が読みにくくなってしまった感じです。。。

 

JMCA認証試験ですが実は今週を雨で流してしまうと、次回の開催は何と9月7日になってしまうんですよね。。。

 

7月に入り、慌しく試験に向けての準備をしてきていたので、今週の試験が雨で順延となると。。。様々な予定も狂う事になりますのでちょっと辛いですねぇ。。。

何とか1DAYだけでも開催出来る事を願うばかりです。

 

天候の事は神のみぞ知るという事で、私の方は淡々と準備をしていくだけですが、本日は2022 CBR400Rスリップオンに関してです。

 

まずはノーマルマフラーの排気騒音値からチェックです。

車体ラベルは「90dB/9,000rpm」となっていますが、実測値では87.8dBでした。

試験ではコンマ1dB以上は切り上げとなりますので公式記録は88dBという事になりますね。

ホンダってこういうところが実に優秀ですね。必ずと言っていい位、しっかり音量が抑えられています。

 

次に弊社スリップオンを計測します。

測定する前にクリアランス確認も行いましたが、2BL車両と同じく干渉する事無く装着出来ております。

 

まずはラウンドスリップオンから。

結果は89dBジャストで、2BL車両と全く同じ結果でした。

 

まぁ、エンジンも同型式で純正マフラー品番も同品番ですから当然といえば当然の流れです。

 

次はSS-OVALスリップオンの計測です。

 

結果は90.1dBでした。

90.1dBですと先にも書きましたが、コンマ1以上は切り上げとなりますので公式記録は91dBになりますね。(あくまでも当社での測定結果)

2BL車両の時は90dBでしたから、こちらも測定するタイミング次第での誤差範囲になりますね。

とは言いながら、YZF-R25では現地で2dB高い試験結果となりましたけど、それも含めても余裕で試験を合格出来ると思います。(夏場は特に近接騒音値が変わったりします)

 

因みに音質は2BL車両と全く一緒です。

今回はSV650/Xと同じく、サウンド動画は撮らない予定にしていますので、8BLCBR400Rユーザーの方で音質が気になる場合は、2019 CBR400R用スリップオンのサウンド動画を参考にして頂けたらと思います。弊社製品ページからでもYoutubeサウンド動画を観れる様にしておりますので宜しくお願い致します。

 

という事で、もはや試験当日の天候のみが鍵となりそうですね。。。

JMCAの試験開催を決めるのに見る某天気予報サイトがあるのですが、今確認したら、明日火曜日が80%で水・木・金曜が60%となっていて雨確立が上がっているのですがどうなるでしょうか。。。?

 

因みに誰が開催を決めるのか?という、一般マフラー会員も知らない素朴な疑問にお答えすると、マフラー部会長が全責任を背負って開催判断をするんですよね(笑)

全責任ってヤバクないですか??(笑) 

 

私も約10年前にマフラー部会長をした時に、事務局長から「開催判断お願いします」って言われて、めちゃくちゃ驚いた記憶がありますね(笑)

もちろんデータ収集は事務局や、開催地である㈱デイトナさんのご協力があって決めるんですけどね。

 

試験は関東・関西を中心に、九州のマフラー会員さんも居ますから、雨模様のところを強引に開催判断をした時に万が一、当日降雨中止になると遠方からフェリーや陸送で参加する会員さんに多大な迷惑を掛ける事になりますので、なかなかの根性と肝の据わった判断力が必要です。。。私の場合は半ば開き直っていましたけど(笑)

 

現在のマフラー部会長はアールズギヤさんになりますが、個人的な...あくまでも個人的な(2回目)意見としてはお客様への車両返却もあるので、今回だけは前日中止では無く、当日中止もやむを得ずといった感じで判断頂けると助かります、アカンかな(笑)  

という事で、ダメもとで開催判断をして欲しいと久しぶりに思った次第です(笑)

 

天気予報士には申し訳ないのですが、最近は外れる事の方が個人的には多い様な気もしますので、試験開催に一縷の望みを持ち続けたいと思います。

 

それでは。