鏡開き | エンスト新のブログ

エンスト新のブログ

ブログの説明を入力します。

正月には歳神様を迎え入れます。

鏡餅は歳神様の依代(よりしろ)となります。

依り代とも書きますが分かりやすく言えば、歳神様の落ち着かる場所と言ったほうが言いかもしれません。

松の内(七草、地方によっては15日)の間は歳神様がいらっしゃるので、明けて11日に鏡開きを行います。


二十日正月と言われていて20日に鏡開きを行っていたのですが江戸時代、第3代将軍の徳川家光公が4月20日にご逝去したので月命日の20日を避けて諸大名の蔵開きの11日に合わせたとも言われています。

15日までを松の内としている地方では15日当日もしくは古式に従い20日に鏡開きを。


鏡開きは元々、武家から始まった行事なので刃物(包丁)を使うのは切腹を意味するため木槌を用います。


同じように金槌は刃をイメージするためNGです。


今はパックコーティングされている鏡餅が大半なので、木槌でというご家庭はかなり少ないのではないかと。



画像はネットから借用しました。


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう