修理屋社長のとこに持ち込んだトゥインゴ
できっかな?……
という社長のために、
ネットの人々が、
ちまたのソフトを使ってキャリブレーションしている情報を仕入れていた。
が、
なんか直接番号指定してデータを消すような感じで、めんどくさそう……
できっかな?
と
自分も思うのだった(-_-;)
という事で、、、
工場に行き、テスターに車のOBDを繋ぐ。。。
しばらく カチャカチャとしていたが、、、
キャリブレーションとかいうモードをツールで見つけて、順番通りに動かしていてく。。
事前に手に入れていた、他ツールの情報とは、
やり方からなにもかも全て違う。
五個ぐらいある項目を、順番に実行していけば、
コトが進むようになっていてすごく楽。。
さすがプロ用
やってる最中は、クラッチがカチャカチャと自動で動いていて、
おおっやってるねー(=゚ω゚)キミーー
だったが、、
文中に指定されていた
「Brake Depress」を 「ブレーキは踏むな」と読み違え、
エラーで何回か機械が止まり途中往生した。。
Depress を辞書で確認し、
これは「ブレーキを踏んどけ」と言う意味と分かり、
その後はこのなきを得たのだが、
これはすべて、
そう読み間違え、 社長に指示した
私の責任です m(__)m
という事で10分程度で
キャリブレーション完了。
実際に走りに行くと、
確実に 1速2速でのつながりが、スムーズになり
半クラのようなガタガタするのも無くなった。
実に
やってよかった(゚∀゚)
と思うのだった。。。
追伸
どこかのショップの記事で、
ごく一部の車両のDCTの油圧制御部不良で、
キャリブレーションをかけると不具合が出るので
クラッチオイル交換時、承諾なしでキャリブレーションは今後しない。
という記事を見つけた。。