調子にのって乗っているトゥインゴ


この車 

タコメータとか、水温とか

なんもついてない。

 

専用のスマホのアプリで、それが見えるようになっていて、

 

まあ こんなの無くても、

スピードメータで代用できるしな、、、

思っていたが

 

DTEを入れたせいか、

ターボの効きが強め、、

 

ノーマル車は

2千回転で最大トルク、以降フラットトルク、、

のはずが、

 

どうも

3千回転以上で ターボがドッカンな感じ。。

 

アクセルをうまく踏むことで、

このターボドッカンを何とかいなすので

走りに関しては、ギクシャクはしないものの、

 

飛ばす時には 

この3千回転以上って状態は、キープしておきたい。。

 

となるとやはり

 

タコメータが欲しい。。

 

ということで、ネットで探すと、

 

3,000円台で 

名門オートゲージ らしき? 

ステップモータ式タコメータがある。。

ような感じ、、、

 

OBD対応らしい、、、?

気がする。。。

 

 

 

うっかり買ってしまった。。

 

来たのは、

OBD対応でない、旧来型のタコメータ。

 

付いてきたマニュアルも見ても、

 

しっかり

 

「イグニションコイルのマイナス端子」に 

タコのタイミング信号の配線をつなげ。。

 

と図示してある。。。 

 

この車、現行式なので、 

ダイレクトイグニションだろう、、、

 

つまり

イニシエのIGコイルとかないタイプ。。

 

じゃあ 付かないよーー(T_T)

 

 

いろいろと

ネットで見ると。。

 

OBD2端子に、

旧来のタコメータ用の線が来ている車も、

メーカごとではあるらしい。。(8番ピンか9番ピンみたい、、)

 

おお(゚Д゚;)

これにかけよう。

 

トゥインゴのOBD端子(16ピン)に、

タコメータのセンサー線を、一本一本 つないで確認する。

 

が、、、

どの端子にも

タコメータの旧来用線なぞ来ていないのだった。。。

 

はぁーー(-_-;)ダメか。。。

 

 

諦めて、

中古でも新品でもOBD対応タコメータを買おうかとも思ったが、、、

 

今売っている OBDタコメータは 

大体が1万回転近くまで目盛りがあり、

 

この車が欲しい

3千~6千までの目盛り間が狭い。。角度 90度以下

 

今回買った

オートゲージは、  

3-6千回転までの角度、100度以上はある

 

メータが小さい(52~60φ)ので、

これぐらいの表示角度は欲しい。。

 

安いからもあったが、

全体の大きさと、有効表示部分の大きさが

気に入って買ったとこも、大きかったのだ。。

 

 

うーん

新品買えば良いってもんでもないのか、、

 

 

ならやっぱり

これを生かす方法は、、、

 

ネットを徘徊すると、

OBD端子にタコの線がなくても、

 

ECU本体側には

タコメータ線が出ているものもあるそうで、、、

 

週明けにでも社長の所で、

ECU場所を特定して 

 

線が有るか無いか、

調べて見るか。。。

 

なんか

やる気になってきた !!( ゚Д゚)ヌォォッ